★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★
TOP

5年社会見学(中央卸売市場)

6月30日(月)中央卸売市場に社会見学に行ってきました。果物のせりの様子を見せていただいたり、マグロの解体を実演していただいたりしました。その後、おいしいスイカやマグロを試食させていただきました。ご協力いただいた関係者の皆様に、お礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いす体験6年

6月30日月曜日6年生が車いす体験をしました。
大阪市心身障害者リハビリテーションセンターより8名の方に来ていただき、車いすの体験を通してバリアフリー社会に必要なユニバーサルデザインについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食べものグループ赤・黄・緑(3年)

6月27日(金)
 今日は3年生で、食に関する指導が行われました。
 食べものの働きは、大きく分けて赤・黄・緑のグループに分けられます。3つのグループを1回の食事でとることが大切です。
 自分の健康管理をするための基礎を身に付ける学習でした。日頃の食生活を振り返る様子があり、生活に生かすことができればと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

6月26日木曜日、待ちに待ったプール開きです。水温は低めでしたが、今年度初めての水泳学習を子どもたちは堪能しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝ごはん(4年)

 今月は食育月間のため、学級での食に関する指導が行われています。

 4年生では、朝ごはんの学習をしました。朝ごはんの役割は、大きく3つあります。きちんと朝ごはんを食べることで、頭(脳が順調に働く)・体(体温が上昇し体が目覚める)・おなか(消化吸収が始まり便意を催す)のスイッチが入り健康に過ごすことができます。

 今回の学習を通じて、朝食の役割を理解し、きちんと朝ごはんを食べることへの意識を高めたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31