★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★
TOP

平成26年が終わります

平成26年もまもなく終わろうとしています。
今年は140周年の節目を子どもたち、保護者、地域の皆さんとお祝いすることができました。大変喜ばしいことです。いよいよ新年を迎えます。3学期も子どもたちの笑顔があふれる玉川小学校であり続けたいと思います。
平成27年が皆様にとってよき年となりますようお祈り申しあげます。
写真は校内の水仙です。よい香りをはなっています。
画像1 画像1

校長戦略予算加配分

校長戦略加配でいただいていた予算で、3年〜6年生の教室にプロジェクターを設置しました。3学期から使えるようになります。学級図書も、各学級に学年に応じた本を購入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

12月25日(木)2学期の終業式でした。今年は、春に運動会を行ったので、いつもよりはゆとりのある2学期でした。児童一人一人、目標を決めていろいろなことにチャレンジしたと思います。冬休み中、健康や安全に十分気をつけてください。1月7日の始業式には、みんなが元気な姿で登校してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日は冬至です。

12月19日(金)
 今日の給食には、冬至に向けて焼きかぼちゃがでました。
 冬至には、冬至がゆや冬至かぼちゃなどを食します。かぼちゃは、冬に食べられる貴重な野菜で、生命力の強い豊穣の意味があります。冬至にかぼちゃを食べるとかぜをひかないともいわれます。
 給食委員会の子どもたちが、冬至のかぼちゃについて皆に知らせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年非行防止教室

12月17日(水)5年生が非行防止教室を多目的室で行いました。万引きの罪について、ペープサートを使い、児童にわかりやすく説明してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31