☆6/10(月) 第1回進路説明会 16:00〜 体育館1階 ・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

2年生職業講話

9月29日(月)5,6限目を使って、2年生では、キャリア教育や人生観などで全国で講演をされている的場 亮 先生にお越しいただき、お話を伺いました。
2枚の絵を見る「間違いさがし」から始まり、和やかな雰囲気で講話が始まりました。

気づいていないだけで、答えはあること。
顔の表情は人生の履歴書。
考え方を自分で選択すること。 
投げたものは返ってくること。
信念=願望+憧れ。
一点集中。
自分の周りにある「あたりまえ」に感謝すること。

お話の内容は、今の自分、これからの生き方について、生徒一人ひとりが自分のこととして考えられる深い内容だったように思います。

感謝の気持ちを忘れることなく、しっかりこれからの自分の人生に責任を持って過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ教育実習生

三国中学校では、毎年多くの卒業生が、教員を目指して教育実習に帰ってきます。今年も春の教育実習に続いて、秋にも実習生が帰ってきました。校長先生はじめ多くの先生方の話を聞いて、いよいよ授業実習です。真剣な表情で授業に臨む姿勢に、生徒たちも真剣に学習に向かっています。教育実習生は、生徒達にとっては目指すべきいい目標になっています。がんばれ実習生!
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクールの練習

三国中学校の秋の風物詩「合唱コンクール」が10月21日(火)に予定されています。その本番に向けて各学級での練習が始まりました。3年生にとっては最後の合唱コンクールになります。体育館の周りは3年生伝統の練習場所、今年も早朝より生徒たちの歌声が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生キャリア教育

9月18日(木)19日(金)の2日間にわたって、2年生全てのクラスで、ヒューマンアカデミーの出前授業がおこなわれました。内容は、SPトランプ(サブパーソナリティトランプ)を使って職業適性検査をし、その後『なりたい自分になるためのお仕事BOOK』を一人一冊ずつ配布され、様々な職業の中でも役割を細分化し、自分の適性にあった役割を考えるきっかけとしました。
今回の体験は、自分のパーソナリティを知り、人間の数だけパーソナリティがあることを学び、お互いを尊重し合うことが大切ということを学習しました。

生徒〜感想〜
みんな1人1人違う人柄をもって、またそれぞれに合った職業があるということを知りました。そしてそれを知って、改めて自分がどんな人柄なのか、どんな仕事でどのように活躍していけるかを考えて、これからの将来のことに活かしていきないなぁと思いました。とても楽しかったし、自分のことを知れたので良かったです。将来は色んな業界でたくさんの評価をもらえるように頑張りたいなと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20140906ロボコン講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度も参加した、大阪市ロボコン大会に、今年も三国中学校自然科学部は参加します。
そのため、淀川工科高校で実施されている講習会に、7月19日、7月31日、8月5日、9月6日の4回、自然科学部は参加しました。講習会では、はんだ付けの練習をしたり、どのように動作させると動くのかなどを検討してもらい、必要な部品を供給していただきました。
これらの部品を的確に組み立てて、しっかり動くロボットを、現在工作中です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

教育方針

学校協議会

学校便り