玉っ子まつり(2)

開会式では、聴覚特別支援学校の児童を、花のアーチで迎え、手話を交えた自己紹介や歌などの交流をしました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉っ子まつり(3)

どの学級も工夫を凝らした店を出し、縦割り班で聴覚特別支援学校の児童といっしょに店巡りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉っ子まつり(4)

交流会では「手話クイズ」をして楽しんだり、聴覚特別支援学校の児童から、玉っ子まつりの感想を手話で伝えてもらいました。聴覚特別支援学校の児童が帰校された後も、玉っ子まつりのお店めぐり後半の部を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯訓練

6月11日(水)不審者が校内に侵入したことを想定した防犯訓練を行いました。訓練終了後、講堂で大阪府東警察署の方や中央区役所のゆめまるパトロール隊の方から防犯上注意すべきことなどの話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民謡踊りの会(土曜授業)

6月7日(土)土曜授業を実施しました。今年もその中で毎年恒例の、玉造女性会による民謡踊りの会を行いました。夏休みに開催される地域主催の玉造盆踊り大会にむけて、子どもたちは地域の方々とふれあいながら、一生懸命踊りを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31