帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

6年調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月24日と25日、6年生が家庭科の授業で調理実習をしました。
 自分で作ったエプロンを着て、三色野菜の油いためとスクランブルエッグを作りました。固い物から先にいためる等、おいしく作ることがいかに難しいか感じつつ、楽しんでいました。ぜひ、またおうちで、親子で作ってみてください。

びわのはっぱはどれでしょう?

 今日の給食は、ごはん、マーボーはるさめ、チンゲンサイとコーンの甘酢あえ、びわ、牛乳です。
 6月は旬のくだものが、給食にいろいろ登場します。今日は、びわからクイズです。
学校にあるびわの木のはっぱはどれでしょう?給食室前に掲示をしました。子ども達は「1番は大きすぎやなあ」「2番か3番やと思う」などと言っていましたが、答えは1番です。2番はタイサンボク、3番はサンゴジュ、4番はクチナシ、5番は給食のチンゲンサイです。
 子ども達は、甘くて、おいしいびわを喜んで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラッキーじゃがいも

 6月は食育月間です。そして、今日19日は食育の日です。。
 今日の給食は、食パン、ソフトマーガリン、フランクフルトのケチャップソース、スープ、焼きじゃが、牛乳です。今回は焼きじゃがで、ラッキーじゃがいもをしてみました。じゃがいもは半月切り、そしてハートと星の形にも切り、蒸し焼きにして、塩をふります。初の試みに、子ども達もドキドキわくわく。おいしく、楽しく、幸せを感じながら、今日もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラッキーきゅうり

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、チンジャオニューロウスー、ワンタンの皮のスープ、きゅうりの辛みづけ、牛乳でした。
 野菜に興味を持ち、楽しく食べてほしいという気持ちから、給食調理員がきゅうりを、蝶やお花の形にしました。子ども達は、「きゅうり、めちゃくちゃおいしい」「私のに入ってた」「おかわりしよう」と大喜び。今日も、給食をおいしくいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業