帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

おいしい変わりピザ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日の給食は、食パン、ソフトマーガリン、豚肉と野菜のカレー煮、変わりピザ、カリフラワーのピクルス、牛乳です。
 変わりピザは、ギョーザの皮にツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズをのせてスチームオーブンで焼きます。1人1枚ずつなので約500枚作りました。カリッと焼けて、子ども達は「おいしい」「家で作ったことあるよ」「おかわりするぞ」と好評でした。

手作り たこボール

 11月27日の給食は、パンプキンパン、たこボール、洋風煮、だいこんのサラダ、牛乳です。
 たこボールは、たこ焼きをイメージして考えた献立です。給食調理員が、たこ、とうふ、小麦粉、かつおぶし、青のり、塩、でんぷんをよく混ぜ、1人1個ずつにまるくまとめて油で揚げます。ソースも砂糖、トンカツソース、ウスターソースを合わせて煮て作りました。
 子ども達はおいしいと喜んで食べ、今日も残食率は0%でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎年好評 くじらを使った献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月19日の給食は、ごはん、くじらのたつたあげ、豚肉とさといものみそ煮、もやしのゆずの香あえ、牛乳です。
 年1回のくじらを使った献立は、毎年好評です。今回はくじらをしょうが、料理酒、しょうゆで1時間以上下味をつけて、でんぷんをまぶし、油で揚げました。子ども達は、「おいしい」「おかわり」と喜んで食べていました。

6年 薬の正しい使い方講座

 11月14日(金)に6年生が、学校薬剤師の先生と薬の飲み方や副作用について学習しました。薬を飲む時や飲んだすぐ後に、ジュースやお茶を飲むと薬の効き目が弱くなったり、逆に効きすぎたりします。そのことを実験やクイズ形式で紹介され、子ども達から驚きの声も上がっていました。また、たばこや違法薬物の害も知り、自分の体は自分でしっかり守っていこうという意識が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年食育 カルシウムについて知ろう

 11月14日に3年生が栄養教諭とカルシウムについて学習しました。
 小学生の今の時期は、大人よりも多くカルシウムが必要なことを知り、「これから中学生にかけて大事だと分かった」「しっかり食べていきたい」「牛乳が少し苦手だけどカルシウムの良さが分かった」などと感想に書いていました。いろいろな食べ物から栄養素をとる大切さを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業