☆6/17(月) 給食提供校が代休日のため本校の給食提供がありません。ご家庭にて昼食のご準備うえ持参するようご指示をお願いします。・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

吹奏楽部関西大会出場決定

画像1 画像1
8月8日(金)行われて大阪府の吹奏楽コンクールにおいて、三国中学校吹奏楽部が見事、金賞に輝き、関西大会への出場を決めました。次は全国大会に向けて頑張ってください。

吹奏楽部の活動

8月7日(木)吹奏楽部は明日に迫った大阪府の大会に向かって猛練習中です。先に行われた大阪市の大会では、見事北地域でNO1に輝き、大阪府の大会に出場を決めました。毎日朝から夕方まで練習を重ね、いよいよ8月8日(金)グランキューブ大阪で関西大会出場を目指して、大阪府大会に臨みます。練習の成果が発揮され、関西大会への切符をつかみ取ることを祈ります。頑張れ吹奏楽部!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部の活動

 美術部では7月31日、他の中学校と合同で、天王寺公園にスケッチ会・美術館鑑賞会に行ってきました。
 まずはスケッチ会・・暑さに負けず、蚊にも負けず(なんと20か所以上刺されてしまった人も・・)、通天閣や慶沢園の風景など、短時間でしたがそれぞれの「いい景色」をスケッチすることができました。
 大阪市立美術館では、「こども展」という展覧会を開催中で、まずは学芸員さんから、作品について説明を受けました。ウジェール・カリエールの描いた「病気の子ども」の作品をスライドで拡大してみると、こどもの表情や描かれているものにどんなストーリーがあるのか、興味が湧いてきます。アンリ・ルソーの「人形を抱く子ども」もインパクトがありました。他にも実際に、ルノワール、モネ、ピカソなど、こどもをモデルにした様々な作品を観ることができ、参加した美術部のみんなにとって良い経験になったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

8月2日(土)午後3時から淀川区役所で、給食の試食会が行われました。淀川区の6中学校が、それぞれ生徒4人、保護者4人、教職員2人の各10人が参加して、2学期以降導入が検討されている、給食のおかずの試食を行いました。会場には、区長をはじめ区の関係者や、教育委員会の担当者、それに多くのマスコミも参加し、にぎやかに行われました。十数種類の主菜と副菜のサンプルを、少しずつお皿に取り、試食を行います。それぞれをレポートに評価して感想を書きます。レシピは国立循環器センターで作られて、冷たくてもおいしいおかずのメニューだそうです。今までの給食にはないおいしいものもありました。その後、マスコミの取材などもあり、三国中学校の生徒や保護者のみなさんは、自分の考えをしっかりと伝えていました。今後様々な工夫がなされ、給食が生徒たちにとってより良いものになるように努力したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三国英語村2

7月30日(木)英語村2日目
 ラジオ体操の後ゲームを楽しみました。明日の発表会に向けて、台本の読み合せをはじめは全体で、次に各グループに分かれて行いました。昨日観たDVD「3匹のこぶた」のストーリーは変えずに、登場人物をネズミや人間やライオンなどに変更して、各グループが特色を出して工夫しました。指人形も完成しこの日の最後には、人形たちの動きも含めて練習しました。明日の発表会が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

教育方針

学校協議会

学校便り