あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

いつまでもお元気で

 9月11日(木)地域のお年寄りの代表の方をお招きして、子どもたちの手作りの作品をプレゼントしました。
 地域のお年寄りは毎年楽しみにしているとのことです。
 
画像1 画像1

来週は健康強化週間です

 来週から「健康強化週間」に取り組みます(22日まで)。健康的な生活を送るために、食生活や睡眠時間等を見直す機会にしてほしいと思います。
 月曜日の児童朝会では、給食委員会の子ども達が講堂のステージの上で、大きなイラストをあげながら「えいようのうた」を披露してくれました。それぞれのお家でも、バランスのとれた食事について子ども達に教えてあげてください。

「えいようのうた」(「ともだちさんか」の節で)
1.体をつくるの なんでしょう
  それは赤の  食べ物よ
  お肉に 魚に 豆、玉子
  牛乳、小魚 海苔、ワカメ

 歌は4番まであります。2番からは、ぜひお家で子ども達に歌ってもらってください。

すすんであいさつをしよう

 2学期が始まって一週間が過ぎました。宮原小学校では各学期の初めに、あいさつに関する事項を学校生活目標に設定し、元気よく新学期が迎えられるようにしています。
 また、その時期に合わせて、児童会の子ども達が朝のあいさつ運動をしてくれます。4年生以上の学級代表の子ども達が、学校の玄関に並んで、登校してくるお友達に笑顔で声をかけてくれます。
 宮原中学校区の三校(宮原中学校、北中島小学校、宮原小学校)は、「あいさつのできる子どもを育てよう」という共通の目標を掲げて取り組んでいます。宮原をあいさつがあふれる町にしたいですね。
 
 

ハゼ釣り大会

 9月7日(日)雨上がりの日曜日、PTA主催のハゼ釣り大会が淀川の河川敷でありました。たくさん釣れて子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生切り絵教室

 9月2日、4日、5日と生涯学習ルームの指導員の方に切り絵の指導(5年生対象)をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業開始
3/28 生涯学習ルーム「フラワーアレンジメント」