住之江だより

学校評価

その他

生涯学習まなぶくんデー(2) その9 社交ダンス

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(土)
 初めは恥ずかしがっていた子どもたちでしたが、低学年は音楽が流れだすと、待ち時間であっても自然に踊りだし、いつの間にかダンスの魅力に引き込まれていきました。
高学年は覚えるのも早く、教えていただくダンスを最後まで踊りきることができ、会場の多目的室がダンスフロアのような雰囲気になりました。さすがです!

生涯学習まなぶくんデー(2) その8 布ぞうり講座

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(土)
 幅7cm長さ1mの布をパイプ状にしたものと荷造りひもを使って作ります。布ぞうりは足の裏のツボを刺激して体に良いよいうことを教えていただきました。
 教室の先生が発明された道具を使ってぞうりを編む体験をしました。作っていただいたぞうりを素足ではくと「気持ちいい」「ふわふわしている」といった感想が飛びかっていました。

生涯学習まなぶくんデー(2) その7 民謡・三味線講座

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(土)
 どの子も初めて手にする三味線をうれしそうに弾いていました。三味線の美しい音色に合わせて歌い、民謡に親しむ良い経験ができました。

生涯学習まなぶくんデー(2) その6 子どもと絵本を楽しむ会(ぴよぴよ)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(土)
 低学年はまず弁当作りをしました。フェルトや毛糸を使ってのりまきや玉子焼き、たこさんウィンナーなどを作り、おいしそうな弁当ができました。その後は、食べ物が出てくる絵本を読んでいただき、手遊びも教えてもらいました。しかけいっぱいのパネルシアターには驚きの声があがっていました。
 高学年はこぶた・たぬき・きつねのパペットを作り、グループでお話を考えました。最後の発表会では、それぞれとても楽しい劇を披露していました。

生涯学習まなぶくんデー(2) その5 ピンポンクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(土)
 ラケットの持ち方や打ち方などを教えてもらい、早速ラリーの練習。最初はなかなかうまく返球できませんでしたが、教えてもらいながら少ずつ上手になっていきました。中には何回もラリーが続いて、スマッシュを打つ子も。
みんな楽しくピンポンをすることができました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31