☆★☆【1年生】一泊移住 6/7(金)15:30 帰校予定 解散は16時の予定です☆★☆こまめに水分補給をするなど 熱中症対策を施し 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

入学に向けて


 本日今春から東中に通う新1年生の物品販売がありました。
 真新しい靴や制服に身を包んで、夢いっぱいに本校に通う第1歩です。
サイズ合わせに来ている姿にキラキラと光る瞳が印象的でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月23日(月)の5時間目に、1年生の入学式練習が行われました。

1年前は先輩に迎えられる側だった1年生ですが、月日が経つのは早いもので、
もう新入生を迎える時期になりました。

当時のことを思い出し、今度は自分たちが新入生に気持ち良く入学してもらおうという気持ちで、合唱や拍手などを精一杯に行っていました。


練習時間はすごく限られた時間の中でしたが、今日の成果を出し切り、
東中の伝統ある入学式を作り上げていきましょう!

学年行事でしめくくり〜球技大会(ドッヂボール)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月としては記録的という前日まで雨の影響で心配された球技大会ですが、20日の金曜日に運動場で春を感じさせる温かさの中で行うことができました。
 体育委員を中心に生徒たちの運営によって球技大会がすすめられ、ここでもリーダーとしての成長の一場面が見られました。
 気合いの入った選手宣誓をスタートに、熱戦がくりひろげられました。この中でも、男子の試合には女子の声援が、女子の試合には男子の大きな拍手がおこるといった、学年の一体感を感じることができる雰囲気で学年行事を締めくくってくれました。
 最後の表彰状争いは男女とも3組が優勝し、準優勝は男子が2組、女子が4組という結果となりました。

東中百景63 フクロウ


 来校者証の発行ブースにあるペン盾のデザインが変わっています。3月3日にちなんで、ひな祭りを題材にしたデザインから、今は学問の象徴フクロウのデザインに変わっています。先日、昼休みに管理作業員室をのぞいたら、もう次の作品に着手していただいており、今後、月ごとに変わるかもしれません。乞うご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会活動報告 −書き損じハガキを集めて−

 27期生は世界の教育について調べ、教育を受けられない子どもたちに何かできることはないかと考え、国際NGOを通じて募金をすることにしました。
 今年の文化発表会で27期の生徒会執行部より『地球人として生きるには』と題してアピールを行い、28期生徒会執行部が「書き損じハガキ」を集め、切手に換え、国際NGOに送りました。これは「少数民族地域における教育改善プロジェクト」に使われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定表

生徒会NEWS

東中だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校元気アップ活動予定表

学校元気アップからのお知らせ

学校評価等

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査