早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

陸前高田との「花と心の交流」4

復興の様子

 見晴らし台から見える更地が12月より高くなり、10mもの高さに積み上げられていました。今後はこの高台に建物が築かれていくとのことです。
 この見晴らし台からは、遠くには1階から4階までが壊滅している5階建てのマンションも見えました。つまり、4階まで津波が押し寄せたことがわかります。16mはあったとのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸前高田との「花と心の交流」5

 贈呈した「わすれな草」は、両校の運動場内にある仮設住宅の方々や、地域の方々にも届けてくださるとのことです。
 両校との今後の交流は、両校と本校の児童・生徒の思いや願いを生かしたものにしようと考えています。若くて斬新な発想で、未来を切り拓いていくものとして、真の復興まで、末永く、持続可能な交流にしていきたいと考えています。

 なお、6年生が歌う「花が咲く」をバックに本校の取組や「わすれな草」を育てている様子などをスライドにしたDVDは、戸羽太陸前高田市長および、陸前高田市学校教育課にも贈呈しました。今回の取組に多大なるご支援ご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

茶話会

 今日は6年生の茶話会がありました。
 普段学校では食べることのないケーキ、おやつ、ジュースをいただき、各学級で工夫した出し物を楽しみました。
 子どもたちはこの日をとても楽しみにしていて、企画段階から本番までずっと、自分たちで考え、作り上げ、盛り上げてくれました。
 小学校生活6年間の思い出の1ページとして、大切にしまっておいてほしいと思います。

(発信:6年生担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菜の花のおひたし

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、

 鶏肉の照り焼き、みそ汁、菜の花のおひたし、
 ごはん、牛乳 でした。

 菜の花は、花のつぼみと茎を食べます。
 かすかな苦みが春の気配を感じさせる、この時期ならではの食材です。
 
(発信:給食担当 藤本美華)

美化委員会 発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の児童集会では、美化委員会の発表がありました。
 清掃用具の使い方やごみの分別、トイレの掃除の仕方などについて、児童が工夫してクイズを出しました。

 掃除の行き届いた環境では、学習もはかどり、気持ちも落ち着きます。みんなで協力して、学校を美しくしたいと思います。
(発信:美化委員会担当 伊東和樹)
 
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31