豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

6年 公園清掃 (小中連携の取り組み)

10月17日金曜日、6年生が東公園に清掃をしに行きました。

今回は小中連携の取り組みの一環として、新北島中学校の生徒会、美化委員会、ボランティアの生徒、約30人とともに公園をきれいにしました。

20分ほどの活動でしたが、とてもきれいな公園になりました。

公共の場を汚してはいけないという意識を持てた学習活動となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 元気玉作り

10月17日金曜日、4年生が住之江作業所へ、元気玉(EM泥団子)を作りに行きました。

テニスボールくらいの大きさの元気玉をたくさん作りました。

約2カ月後に大和川に投げ入れ、EM菌(たくさんの有用な微生物の集まり)でヘドロを分解し、大和川の水をきれいにする計画です。

画像1 画像1 画像2 画像2

土曜授業(学習参観)のお知らせ

1.日 時  平成26(2014)年 10月18日(土)

  ・学習参観……………3時間目(10:40〜11:25)
   (児童下校 11:25〜11:35)
  ・学級懇談会 …………………… 11:35〜12:15頃*
   (6年の保護者の方は、新北ルームにて修学旅行説明会を行います。)

2.場 所  各 教 室(特別教室利用の学級は、玄関に掲示します。)

  
  ※ 土曜授業として2・3時間目を公開しています。
    (2時間目は9:40〜10:25)
  ※ 体操服販売は正門にて行います。(10:00〜13:00) 
  * 学級懇談会の時間帯に児童対象に運動場を開放します。
   ぜひ懇談会にご参加ください。(今回はいきいき活動に参加することも可能 です)

画像1 画像1

2年遠足(八幡屋公園)

10月10日、2年生が八幡屋公園(港区)へ遠足に行ってきました。

住之江公園駅で子どもたちがそれぞれ切符を買い、改札を通りました。
切符を通す時、ドキドキしている子もいました。

八幡屋公園で、小高い山からの風景はとても気持ち良かったようです。
遊具も大きくて、みんな思う存分遊びました。
大満足の遠足となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年遠足 (服部緑地公園)

10月9日、3年生が服部緑地公園に遠足へ行きました。
たくさんの遊具があり、みんな思いっきり遊んでいました。
遊び疲れて帰りはくたくたになっている子もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 春季休業(〜4月7日)