大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

陶板壁画が完成しました−此花区の”新名所”の一つに!ー

画像1 画像1
昨年から制作を続けてきた「陶板壁画」が本日(25日)ついに完成しました。1年生の芸術(美術・デザイン)分野の生徒の努力とチームワークの結晶です。見ている人を楽しく朗らかにさせてくれる、すばらしいデザインです。これからずっと、この場所を通る数多くの人たちの心を和ませてくれることでしょう。お近くにお越しの方はぜひご覧ください(もちろん校舎の窓からも見ていただくことができます)。作品の制作にずっと関わっていただいたボランティアの方々や此花区役所の皆様、本当にありがとうございました。

陶板壁画が完成に近づいています!―このはなアートプロジェクト―

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生、芸術(美術・デザイン)分野では「このはなアートプロジェクト」(六軒家川堤防の陶板壁画づくり)に取り組んでいます。春休み初日の本日(25日)、学校の窯で焼成した陶板を堤防に貼り付ける活動を行いました。此花区役所の職員の方や地域のボランティアの皆さんも来ていただき、一緒に作業をしました。春とはいえ少し肌寒く感じられる一日ですが、みんな一生懸命、丁寧に、陶板を堤防に貼り付けていました。陶板一枚一枚にもデザイン画が描かれています。完成が楽しみです!

明日からいよいよ春休み!−修了式を行いました−

本日(24日)、中学校の修了式を行いました(写真左)。校長先生から代表生徒に「修了証」が渡されました(写真右)。校長先生からは「しんどいことから目をそらさず、最後までやり遂げること」や「2学期の成績を振り返り、改善すべき点は改善すること」また、「春休みを計画的に過ごしてほしい」等のお話がありました。教務主任の塚脇先生からは、春休みの学習方法についてのお話がありました。「毎日の反復練習を大切にすること」や「起きる時間、勉強する時間、寝る時間を固定すること」、「30分以上続けなければ勉強の効果はなかなかあがらない。まずは30分集中して取り組むこと」等を話されました。明日からいよいよ春休みです。新学期、よいスタートがきれるように、健康面や安全面には十分に留意しつつ、充実した時間を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

個性的なパフォーマンスに大盛り上がりでした♪ー1年生 学年レクリエーション−

本日(23日)の4時間目、2年生に引き続き1年生も学年レクリェーション大会を多目的室で開催しました。学級代表が自分たちで企画し、司会・進行も担当しました。今回のレクリェーション大会は、パフォーマンス発表会でした。自分が得意とするパフォーマンスを全員の前で披露したい人を募ったところ、10種類の個人・チームがエントリーしました。歌あり、ダンスあり、漫才あり、演劇あり…。それぞれの”多芸多才”ぶりを発揮してくれました。笑い声や手拍子、拍手が絶えない、とても楽しい1時間となりました。司会進行も大変スムーズで、みんなを大いに盛り上げてくれました。学級代表のみなさんお疲れ様でした。出場した人たちもよく頑張りました。1年生のよい締めくくりができました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

団結力がさらに高まりました♪ー2年生 学年レクリエーション−

本日(23日)、学級代表主催の学年レクリエーションを行いました。事前に2年生をふり返っての「4W」(いつ・どこで・誰が・何をした)を書いておきました。それを袋からそれぞれ取り出して、つなげて読み上げました。「昨日」「コンビニで」「6期生が」「ダンスをした」など、ユニークな文章ができあがっていました。次に「しっぽとり」を男女別に行いました。しっぽを取られても復活できるようなルールを学級代表が考えてくれていて、最後まで楽しくレクリエーションを行うことができました。最後の学級代表のあいさつに、「私たちは、今日の時点で中学校の中では最高学年です。全く実感がわきませんが、私たちの一つひとつの行動が目立つようになります。責任感を持って、後輩に慕われるような先輩を目指しましょう!そして、6期生の団結力をさらに高め、全ての人に胸を張れる学年になりましょう!」とありました。中学校の最高学年としての活躍に大いに期待をしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31