いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

吹奏楽部が弘治の成人式で演奏

画像1 画像1
 12日、弘治小学校講堂で恒例の弘治成人式が行われました。今年で47回目を迎えるそうです。午前中に西成区の成人式があり、そのあと弘治地区では毎年弘治小学校講堂で開催されているようです。校長も来賓の一人として招待されましたので、行ってまいりました。
 吹奏楽部が、この会で演奏してほしいとの要望を受けて、素敵な演奏を披露してきました。
 「9月の敬老会の時よりも腕を上げているね」という声もいただきました。

平成26年度学校教育アンケート集計結果報告

 配布文書に平成26年度学校教育アンケート集計結果報告を掲載しましたので、ご覧おきください。
 なお、保護者の皆様には3学期の始業式に印刷したものを生徒を通じて配布しましたが、同じものです。グラフについては見やすいようにカラーになっています。

何の絵でしょう?

画像1 画像1
 上の図は何の絵でしょう?
 新しい校舎にこの絵が関係しています。知っている人、見ている人は、ああ、あそこに描いてある絵だなとわかります。
 なんと、新校舎の東壁面に描かれている図です。写真は設計図を写したものです。南海電車から見るとよく見えます。
 ところで、これは何なのでしょうか?
 何度か見たことのある図で、数学に関係するなと思いながら、思いついたのは「オウムガイ」。理科の先生っぽいですね。オウムガイで検索してみると、やはり出てきました。
 これは「黄金長方形」あるいは「黄金矩形」と呼ばれるもののようです。辺の長さが黄金比(1:1.618…)になる四角形だそうです。オウムガイの貝の巻き方もこれに非常に近いようです。自然もとても数学的なのですね。
 この神秘な図形の描かれた校舎で、様々なことを学んでほしいと思っています。

PTA総会開催のお知らせ

画像1 画像1
 昨日、生徒がお知らせを持ち帰ったと思います。
 臨時ではありますがPTA総会を開催することになりました。
 案件は「いまみや小中一貫校のPTA規約について」です。
 
 日時:平成27年1月19日(月) 午後2時〜
 場所:本校 図書室(本館3階)
 
 なお、PTA総会終了後、新校舎の見学会を行う予定です。(初公開になります。)

1月7日始業式

画像1 画像1
 3学期始業式の話。
 吹奏楽部のフルート三重奏の銀賞の賞状伝達の後の話。
 
 あらためて明けましておめでとうございます。今年が皆さんにとって素敵な一年でありますように。
 さて、2学期の終業式の日に、この休み中に、何か普段考えないことを考えてくださいとお話ししたと思います。何か考えましたか?
 また3年生は自分の進路を獲得するために必死で勉強しましたか?
 ちなみに、冬休み中にまたおもしろい本を見つけてしまいました。「夢をかなえるゾウ3 ブラックガネーシャの教え」です。知っている人も多いと思いますが、「夢をかなえるゾウ」のシリーズ3作目です。
 このシリーズはだらだらと過ごしている主人公の前に突然、インドの神様ガネーシャが現れ、様々な課題を主人公にクリアさせて、気がついたら自分の夢をかなえられるように人生がかわっていったというお話です。ゾウの姿をしたガネーシャはちょっと癖があるんだけど、愛嬌があっておもしろいので、このシリーズはついつい買ってしまいます。分厚く見えますが、すぐに読み終えられます。そのガネーシャが今回バージョンアップして、ブラックガネーシャとなり、出てくる課題もハードルが高くなってきていますが、皆さんにも使えるかもしれないので紹介しましょう。
 何か一つをマスターしたい人のための課題。
 ブラックガネーシャ三大法則
1.うまくいっている人のやり方を調べる。
2.一度自分のやり方を捨て、うまくいっている人のやり方を徹底的にまねる。
3.空いた時間を全て使う。
 この3番目のルールは終業式にお話ししたものです。特に残り時間が少ない3年生の皆さんには、貴重なアドヴァイスだと思っています。
 この法則は特にガネーシャが偉そうに言うほどのものではありません。いろんな事を身につけていこうと思ったら、誰でもやっているものです。ただ、3番目の「空いた時間を全て使う」ところまで徹底できているかどうかの違いではないかと思います。
 だからこそ、3番目のルールの重要さが光ってきます。
 この一年で、何か新しいことをマスターしてみませんか?
 そのためにはこの三大法則は結構使えますよ。そして、これを一度でもクリアできた人は、その後どんな事でもやればできるという自信があるので、どんどんいろんなことができるようになります。これこそが、この法則のキモなんです。
 年始に当たって、今年何かやりたいけどどうすれば良いの?という人は、この「夢をかなえるゾウ」のシリーズをまず読んでみるのも良いかもしれませんね。元気が出ますよ。1、2は文庫本も出ています。
 では、気合いを入れて自分の夢に向けてがんばってください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31