いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

これは何でしょう?

画像1 画像1
 校内を回っていて見つけました。
 写真のものは何でしょう?
 そんなに難しいものではありませんね。でも、都会の学校にこんなものがあるなんて…。という感じですね。
 
 正門すぐ左手の桜の古木の切り株についたサルノコシカケ。なかなか大きく、結構固いものなんですね。
 せっかくのものですから、もし見つけても大切にしてね。

いまみや小中一貫校の学校要覧

画像1 画像1
 いまみや小中一貫校の学校要覧がいよいよ完成です。配布についてはもう少し先になりますが、どうしても気になる方もおられるようなので、配布文書に原稿ファイルを置きましたので、お急ぎの方はご覧ください。
 ちなみに、表紙はファイルサイズが大きいのでおいてません。

謎の物体X

画像1 画像1
 校内を回っているとき、理科室の黒板が見えました。
 そこには…
 
 「謎の物体Xの正体を調べる」というワクワクするタイトルが書かれてありました。
 どんな実験をするのかワクワクしますね。教科書っぽくない表現ですが、ひきつける力を持っています。
 楽しい実験ができればいいですね。

PTA手芸講座

画像1 画像1
 9日は10時からPTA実行委員会を開催しました。
 夏休み期間中の取り組みの報告や小中一貫校の学校案内、新しいPTAの規約についての検討など多くの案件について議論しました。
 そのあと、続いてPTA手芸講座。今年度は「石鹸デコパージュ」。簡単なようでいて、なかなか奥が深い。でも、みんなでいろいろな話をしながらワイワイやっているうちに完成しました。
 結構たくさんの方が参加してくださいました。今日の皆さんの力作については来月の「どんぐり祭」で展示します。お楽しみに。
 下の写真は私の作品です。
画像2 画像2

月見の行事献立

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の全校集会で紹介したように、今日の給食メニューは「月見の行事献立」でした。
 右の写真の右下の「豚肉と野菜」はご飯に混ぜていただく趣向のようでしたが、記事を書く前に再度メニューを確認して初めて、混ぜご飯にするんだったんだと気づきました。
 おかずの一つとして食べてしまいました。
 里芋といい、枝豆といい、巨峰といい、今日は月に見立てた丸っこいものが多いメニューでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31