めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

登校の風景

更生女性会の方々が、月に2回、PTAのお父さんお母さんは、毎日登校の見守りをしてくださっています。だから、安心して学校に来ることができます。子どもたちは、校門をくぐると池の周りに集まります。カメタロウをさがしたり、ベンチで一休み。校長室の前では、子ども新聞を読む子も。さあ、今日も一日、どんな楽しいことが待っているかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健強調週間スタート!

今日から「保健強調週間」が始まりました。全校朝会で健康美化委員会のT君が、「朝晩しっかり歯を磨きましょう!手洗いをていねいにしましょう!」と呼びかけました。毎日自己チェックする頑張りカードも委員会手作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども会キックベースボール大会

昨日東三国グランドで、子ども会女子キックベースボールの区の大会がありました。西三国小は、初戦が三津屋小に勝ち、2戦目で昨年度優勝した新東三国小と同点で、抽選勝ち、3戦目は、塚本小とあたり、最後に追い上げて3対3と同点になったのですが、抽選で負け、惜しくも第3位となりました。「この悔しさを次には、生かしたい!」とキャプテンKさんの力強い決意。がんばってほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区PTAおやこフェスティバル

昨日区民センターで区PTAおやこフェスティバルが開かれ、本校もチューペットやくじ引きなどで出店。とても暑くて大盛況でした!お父さん、お母さん、ありがとうございました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

今週1週間、登校時に「あいさつ運動」を行いました。最初は恥ずかしそうにしていた代表委員のメンバーや、みんなもとても大きな声であいさつができるようになってきました。今週で一応終わりますが、いつでも、どこでも「場に応じた、適切な声」」でのあいさつができるようになれば、もっとすてきな西三国小学校になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業
4/1 新転任教職員着任式、教頭離着任式

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

運営の計画

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

工事

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

児童作品・表彰・メモリー

2014学校教育活動アンケート

全国学力・学習状況調査