めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

本の整理

ボランティアさんたちは、しょっちゅう学校に来てくださり、図書室の整理や本の修理、お話会の打ち合わせなどをして、子どもたちが楽しく、たくさん本をよむことができるようにしてくださっています。今日は、廃棄する本の整理をしてくださいました。ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科研究討議会

2年生の研究授業をもとに、教員全員で研究討議会を開きました。授業を観て気づいた点を学年で話し合い、代表が発表しました。教育センターのS先生から、算数的活動、言語活動など基本的なことについて丁寧にご指導いただきました。

私たち教員は、「授業で勝負します」と胸を張って言えるように、今後も研修を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

西三国文化祭2

2日(日)午後から西三国センター2階の広間で、三国中学校の吹奏楽部や地域の方のコーラス、踊りなどの発表があり、本校の子どもたちも絵本の読み聞かせで出演しました。

「いつもいっしょに」という大型絵本を6年生2人が読み、1年生がその紹介をしました。図書ボランティアの方の応援もあり、たくさんの拍手をいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

西三国文化祭1

2日(日)
西三国地域活動協議会主催で「西三国文化祭」が西三国センターで開かれました。
1階には、本校6年生の習字や生涯学習ルーム、地域の方々の作品などがたくさん展示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5校園PTA教育講演会

1日(土)13:30〜
三国中学校で、三国中学校下5校園(三国中、三国小、新高小、新高幼、西三国小)PTA主催教育講演会が行われました。落語家の笑福亭竹林さんを講師に迎え、子育てについてのお話を落語も交えながら聞かせていただきました。

子育ての極意は、子供と一緒にたくさん遊ぶこと、そして大人がゆとりをもって笑いながら楽しむことなどをご自身の子育て体験をふまえて教えていただきました。

心が温かくなるすてきな時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業
4/1 新転任教職員着任式、教頭離着任式

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

運営の計画

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

工事

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

児童作品・表彰・メモリー

2014学校教育活動アンケート

全国学力・学習状況調査