TOP

図工研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みを利用し、講師として安田先生をお迎えし、校内で図工研修会を行いました。
今回のテーマは「粘土」
土粘土をしっかりとこねるところから始めました。
こね終わったので「作品作り!!」と思いきや、粘土を楽しむために粘土でキャッチボールをしたり、上から落としてみたり・・・「粘土を投げてもいいの?」と思いながら粘土の感触を十分に楽しみました。
作品では、お寿司や餃子、パプリカなどの食べ物、ろうそくを使ってランプシェイドなども作りました。
少し童心に帰れた2時間でした。

床がピカピカになりました。

画像1 画像1
 管理作業員さんが廊下の床を磨き、ワックスをかける作業をしています。
磨き上げられた床はピカッと光っています。
2学期に元気に学校に戻ってきた子どもたちは、びっくりすることでしょう。

真夏のすくすくの森

画像1 画像1
画像2 画像2
 春に種付けをしたれんこんが背丈ほどに育ち、ピンクの花をつけています。根っこもしっかり太く育っていることでしょう。
 傍らの栗の実もいがくり坊主になっていました。

トラックの線を引き直しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動場のトラックのラインが古くなり、所どころ切れていましたので、この夏管理作業員さんと職員とで引き直しをしました。
 炎天下での作業で大変でしたが、くっきりと白いラインが引けました。
 10月の運動会では、このラインに沿って力走する子どもたちの姿が見られます。

充実した3日間でした。

 最終日も朝から小雨が降っていましたが、朝の会のあと、牛乳パックの中にアルミ箔で包んだホットドッグを入れ、温めて食べるカートゥンドッグ作りをしました。
 そのあとはごろごろと転がして冷やして作るアイスクリーム作りもしました。
 体育館でなかま作りゲームもし、予定をすべて完了しました。
 どれもこれも林間学習でしか体験できないことばかり、子どもたちにとっては貴重な経験となったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 離着任式