TOP

おたまじゃくし

画像1 画像1
画像2 画像2
 田んぼに水が張られ、稲が植えられた後には、どこからともなくおたまじゃくしがたくさん泳ぎだしました。
 1年生たちがじっと田んぼの中をのぞきこみ、「あっ!ふたりいた!」と叫んでいました。もうすぐかえるがびょんぴょん跳び出しますね。
 自然がいっぱいの学校です。

プール開き

画像1 画像1
6/11(水)からプール指導が始まりました。初日のこの日は薄曇りでしたが、気温も水温も充分でしたので2年生がトップを切って水に入りました。
プールは前日に職員できれいに磨きましたので、プールの底のブルーが透き通った水の中でまぶしいくらいでした。
2年生は水に入るとすぐに慣れて、水の掛け合いをしたり、顔をつけたりと楽しそうでした。
やはり子どもは水遊びが大好きですね。
これから暑い夏がやってきますが、限られた期間でのプール水泳を楽しんでほしいです。
画像2 画像2

田植えをしました

 6/6(金)梅雨の合間をぬって5年生が田植えを行いました。
地域の綿世さんと堤中さんのご指導のもと、丁寧に植えました。
「苗はたくさん植えすぎてもいけない。自分で頑張って大きくなろうとしないから必要な本数だけを植えるのがいい。」というお話はなるほどと納得しました。
茨田中学の中学生も手伝ってくれて無事におわりました。
これからの育ちが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯を大切にしましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
 6/4は虫歯予防デーでした。
今保健室前には歯磨きの大切さを呼びかける掲示物が貼ってあります。
どの子も虫歯0をめざしてほしいです。

4年 水育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(金)、4年生は水育の授業をおこないました。サントリーの講師の方に来ていただき、水がきれいになるにはどのようなしくみがあるかを学びました。工場で水をきれいにしている工夫はもちろんのこと、森が水をきれいにしているということを聞いて驚いていました。今回子供たちは水の大切さを知ることができ、これから水を使うときには無駄づかいせずに使うということを一人一人感じていました。学校でも水の大切さを指導していきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 離着任式