校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

11月27日(木) 「遊び週間〜2日目」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休憩を利用した遊び週間の2日目は、たてわり班ごとにドッジボールをしました。高学年の児童は、自分より学年が下の子には優しいボールを投げて皆が楽しめるように配慮する姿が見られました。

11月26日(火) 「遊び週間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から木曜日まで、20分休憩を利用して、たてわり班ごとに遊びを通して交流を図るという取り組みが始まりました。本日は、なわとび運動をしました。

11月21日(金) スポーツ交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、6年生が、長居陸上競技場で行われた「スポーツ交歓会」に参加しました。午前中は、100m走・100m×4リレー・800m走が行われました。午後からは、サッカーとドッジボールをしました。子どもたちは、力の限り身体を動かしスポーツの秋に相応しい一日でした。

11月18日(火) 5年生脱穀・精米体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2限目、5年生が10月に稲刈りをした稲を愛育会の方々のご協力のもと、脱穀と精米を行いました。まずは、千歯こきやお椀を使ってもみを取り、籾摺り機にかけて玄米を取り出し、さらに精米機にかけて白米にするという行程を体験させていただきました。子どもたちは、普段食べているご飯がこんな風にお米となっていることに興味津々でした。とても貴重な体験をさせていただいた愛育会の方々に感謝申しあげます。ありがとうございました。

11月17日(月) 西淀川区駅伝&マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月16日(日)、区役所主催の駅伝&マラソン大会が行われました。地域対抗駅伝の部では、川北地域のチームに3年生と5年生の児童が出場しました。チームは、6位でしたが、本校の児童を含めメンバーの方々は川北地域のためにタスキを繋ぐべく、一生懸命の走りをしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 春季休業
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業

学校だより

学校のきまり等

学校協議会

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算