PTA主催行事「探せ!妖怪七不思議 閉ざされた小学校からの脱出」【その3】(11月15日)

画像1 画像1
子どもたちは、普段入ることのない校舎も探検しました。写真は北校舎です。懐かしい方もおられるのではないでしょうか。
画像2 画像2

劇鑑賞(人形劇)【11月10日(月)】

画像1 画像1 画像2 画像2
「ウォートンとカラスのコンテスト」という人形劇を鑑賞しました。人形のコミカルな動き一つ一つに、子どもたちの歓声が響いていました。その中で6年生は、舞台にあがり、劇団員の方と一緒に出演しました。「カァ〜!カァ〜!」と自分たちの作ったカラスを持って、カラスになりきっていました。人形や影絵を使った演出、物語は、子どもたちの心に深く残ってくれたらと思います。

ソンセンニム交流会【1年】(11月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
民族学級のソルンネ ソンセンニムに韓国・朝鮮に伝わる遊びを教えてもらいました。
サッカーのように蹴って遊ぶチェギチャギや、普段なかなかできない槍投げのような遊びトゥホ、日本のこまのようなペンイで楽しく遊びました。限られた時間の中で一生懸命に遊びを習得しようと必死の子どもたち。「え〜もう終わり?」とあちらこちらから名残惜しい声が聞こえてきました。新しいことにも果敢に挑戦する姿に成長を感じることができました。

小さな旅【2年】(11月7日)

 グループで話し合ったルールを守って、自分たちだけで電車に乗りました。ドキドキわくわくわくの小さな旅になりました。いくつかのポイントで保護者の方に見守っていただき心強かったです。

 長居公園の植物園でいろいろな植物にふれて、落ち葉やどんぐりを拾って秋を感じることができました。自然の中でみんなと食べるお弁当は、とてもおいしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

秋みつけ【1年】(11月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋みつけに大泉緑地にいってきました。
3度目の電車ということもあり、行きも帰りもマナーを守って電車に乗ることができました。
木の葉も色づきなど秋を見つけながら、どんぐりや木の葉をたくさん拾いました。
1時間半ほど拾いましたが、子どもたちもやる気満々でどんどん拾うので、時間がたつのもあっという間でした!
大きなかまきりさんにも出会いました。あまりの大きさに子どもたちもびっくり!
たくさんの植物や虫たちに触れあうことができました。
たくさん拾った後は、大きな遊具で思い切りあそびました。

持って帰ったどんぐりや木の葉で何をつくろうかな〜?

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 16時下校