5年 林間学習 「林間学習があっという間に終わりました」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月22日(火)
 7月19日(土)〜21日(月)2泊3日の5年生の林間学習があっという間に終わりました。
 2日目の花火大会の後の記事で、全員が「もう少し泊りたい」と言っていますとお伝えしました。閉舎式の時もう一度同じことを尋ねると、1名が「もう帰りたい」と言っていましたが、他の29名は、「まだ泊まりたい」と答えていました。カラッとして過ごしやすく、高原でのびのびと遊ぶことができ、何よりも友だちと過ごせる楽しさを味わっていたようです。
 出発式のとき、「一つだけ約束しましょう。この3日間、自分が言われて嫌なことは人に言わない、自分がされて嫌なことは人にしないようにしましょう。」ということを子どもたちに話しました。帰校式で「一つの約束を守れましたか?」と尋ねると、手を挙げたのは7名の子どもたちだけでした。自己評価がなかなか厳しいなと感じました。「山登りのとき、遅れがちな友だちに、『がんばって』『もう階段おわるよ』と声をかけている人がいました。また、友だちが帽子がないと困っているときには、みんなが自分の荷物に混じっていないか探してあげていました。これは、自分が言ってもらったらうれしいと思うことを人に言ってあげる、自分がしてもらったらうれしいと思うことを人にしてあげるという、校長先生とした約束よりさらにレベルの高いことができていたことになります。2学期以降もますます仲のよい5年1組にしていきましょう。」という話をしました。より親しくなった友だちと、今後さらにみんなが居心地のよいクラスをつくっていってくれるものと楽しみにしています。

林間学習 3日目「閉舎式」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
けが人なく、病人もなく、全ての活動を終えて宿舎を後にしました。大自然を満喫した3日間でした。もっともっと自然の中で活動していたい思いをぐっとこらえ、たくさんのお土産話をもって大阪に帰ります。楽しかった思い出は大阪で家族の方々と話すことでさらに大きく深く楽しいものになることと思います。大阪まで、自宅まで、安全に気を付けて帰ります。
お世話になりました「ハチ高原荘」のみなさん、3日間本当にありあがとうございました。5年生の夏の最高に楽しい思い出がいっぱいできました。ありがとうございました。

5年 林間学習 3日目 「餅つきをしました!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宿舎前で餅つきをしました。3升のもち米を二臼にしてみんなで順番に一人10回ずつつく間、他の子たちは掛け声をかけて応援していました。つきあがった餅はきなこもちにしました。「おいしい、おいしい」と最高7個食べた子どもがいました。

5年 林間学習 3日目 「宿舎前の高原で遊びました」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宿舎を清掃した後、帰りの服装に着替えて、また外遊びをしました。

5年 林間学習 3日目 「宿舎の清掃をしました」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日間お世話になったお部屋をはじめ、宿舎をみんなで手分けして清掃しました。家では掃除機をあまりかけないという子どもも黙々と活動していました。布団も友だちと協力してたたむことができました。「もとよりきれいに」ということを普段の校外活動の際にも指導しています。今回も子どもたちは実践していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 家庭訪問

学校評価

学校だより けやき

運営に関する計画

お知らせ

ほけんだより

給食室だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会