みんなで音読集会 ♪ 10月17日

 四貫島小学校では、「全校音読」「全校暗唱」「全校音楽」に毎月取り組んでいます。みんなで一緒に声を出しあう活動に取り組むことで、子ども達の言語活動の充実を図るための一つの手立てにしています。
 今月は、「きまりことば」をみんなで読みました。大きな声でしっかり読み、講堂に子ども達の声が響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4年 栄養指導  10月15日

 西九条小学校の栄養士小野先生は、四貫島小学校の子ども達に、定期的に栄養指導をしてくださっています。
 今日は、3年生に「野菜と友達になろう」、4年生に「おやつを考えよう」の授業をしてくださいました。子ども達は、一生けん命に小野先生の話を聞き、食べ物の取り方について、考えました。
 特に子ども達が驚いていたことは、ファーストフードのポテトフライMサイズはごはんお茶碗2杯半分に相当することです。またそれを消費するには、150分歩かなければならないということに、おやつの取り方を見直すきっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語であそぼう 10月14日

 1年4年5年6年の子ども達を対象に、はぐくみ主催の英語活動を実施しました。日本語いっさい無しのすべて英語での授業です。初めは戸惑っていた子ども達でしたが、身体表現しながらの楽しい授業にノリノリでした。
 小学校の英語活動は文法や発音を教えるのではなく、その音声やリズムに慣れ親しみ、コミュニケーションを図ることの楽しさを学ぶことです。今日の活動はそれらを十分に満足させるものになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 「 お手紙 」 10月10日

 「お手紙」は、手紙を1回ももらったことがない落ち込む がまくん と、それを何とか励まそうと奮闘する かえるくん の友情の物語です。
 はじめとおわりの場面を比べながら、登場人物の様子を丁寧に読み取っていきます。今日は動作化しながら、がまくんとかえるくんの心情に迫りました。みんな上手に2つの場面(手紙をもらえず悲しい気持ちで待つ場面とかえるくんが書いたお手紙を一緒に待つ場面)を表情豊かに演じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな頑張った☆運動会 10月7日

 台風のため、日曜日の運動会が延期になりましたが、今日は最高のお天気になりました。待ちに待った運動会に、どの子も力いっぱいの演技ができました。
 平日にもかかわらず、たくさんの方々が応援に来校してくださりました。また準備や片付けのお手伝いをしてくださったPTAの方々に感謝いたします。
 今日は子ども達を思いっきりほめてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 休業日
4/6 入学式準備(2年6年登校)
春季休業