遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

2年 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では、1組2組合同でお楽しみ会をしました。
はじめは、自分でたてた1学期のめあてについての作文を発表しました。
この1学期で、たくさんのことが身につき、「2学期でもがんばります」と意欲的です。
後半はクイズ大会!
各係りから2問ずつ出題され、どの係りも楽しいクイズを考え、大盛り上がりでした!
長い休みに入りますが、生活リズムをくずさず良い夏休みを過ごしてくださいね!

1年  「えにっき発表会」

1・2時間目に「絵日記発表会」を行いました。

夏休みの学習にもある絵日記は、一番伝えたいことや心に残っていることを絵に描いてから、続けて作文をしました。
プールでの学習の様子や、よもよもタイム・休み時間に友だちと遊んだことなど
楽しかったことをしっかり伝えることができました。
図書室の大きなスクリーンに自分の絵が映し出されると、どの子もとっても嬉しそうでした。
「おおきな声でゆっくり話す」伝える力もぐ−んと伸びてきました!

夏休みも楽しい思い出がいっぱいできるといいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学年の「夏休みのくらし(学習課題)」が完成しています。

画像1 画像1
明日は土曜授業として第1学期の終業式が行われます。
各学年では、「夏休みのくらし(学習課題」の製本作業が完了し、夏みの学習の計画について、発達段階に応じた指導を行っています。
5年生・6年生は製本作業を自分たちでおこないました。
山のようなプリントを目の当たりにし最初は絶句していましたが、作業をしながら一枚一枚のプリントの内容を確認し、少しずつ現実を受け入れたようでした。
毎日、決めた内容を確実に学習していくことが大切ですよ。

1・2年生 一学期プール水泳 最終

画像1 画像1 画像2 画像2
今日で1・2年生のプール水泳が最後になりました。プール開きの時から比べると、子どもたちは水に慣れ余分な力を抜いて、浮かんだり、泳いだりすることができるようになってきました。
最終日ということもあり、プール内は、いつもより大きな子どもたちの歓声があがっていました。
夏季休業日に入りましても8月1日まで水泳指導があります。ぜひ参加するよう、ご家庭でも声かけをよろしくお願いします。

図書委員会が児童集会でデジタル紙芝居にチャレンジしました

 1学期最後の児童集会では、図書委員会によるデジタル紙芝居を行いました。昨年までは、各教室へ行って読み聞かせを行ったり、青空紙芝居を行ったりしていましたが、集会でのデジタル紙芝居を使った集団読み聞かせは今回が初めて。1年生から6年生まで集まる集会で、どんな本を読んだらいいのか、どんな本が喜んでもらえるのか、本選びから悩み・・・図書委員会で選んだ本は「走れおんぼろカー」!!発表者は、休み時間、ほぼ毎日のように集まり、一生懸命練習しました。
 本番では、緊張するメンバーの表情もありましたが、感情をこめて読み聞かせを行うことができました。児童全員が静かに聞き入る中、読み聞かせが進み、無事終えることができました。達成感にあふれる図書委員の表情がすごく良かったです。今日の経験が、これからの委員会活動に活きてくると思います。
 さらに良い図書室づくりができるよう、図書委員みんなで頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 お別れの会
4/3 西中学校入学式
4/6 入学式準備(6年生9:00、2年生9:30登校)

お知らせ

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

平成26年度 校長経営戦略予算(TOPページより2014年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 学校評価(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国学力・学習状況調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度研究の足跡(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)