6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年  第3回お誕生会♪♪ (9/30)

今日は、1学期から通算3回目のお誕生会でした。
夏休みにお誕生日を迎えた友だちと9月にお誕生日を迎えた友だちのお祝いをしました。

司会は2学期のお楽しみ会係さん、飾りも2学期の飾り係さんとフレッシュな顔ぶれでしたが、とっても素敵なお誕生会となりました。

中でも、絵本係さんによる「あしたえんそく」の読み聞かせはとっても上手で、聞いているみんなから大きな拍手が起こりました。
ゲームは、「ビー玉探し」
教室のあちこちに隠されているビー玉を探し出すゲームです。
思わぬところに隠されていたり、時間制限があったりでとにかく大盛り上がりでした。

運動会でとっても忙しかった毎日から開放され、心がホッとするような1時間となりました。
7歳のお誕生日を迎えたみんな、本当におめでとう♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ひまわりのたねアート (9/30)

生活科で育てていたひまわり!
台風でほとんど倒れてしまったのですが、1本だけ台風に負けず種とりができるまで育ちました。
先週の生活科の時間に、種がいくつあるか数えました。
なんと1252個の種ができていました。
ひとつの種から1252個の種ができるなんて、不思議でしかたがない様子でした。

今日の生活科の時間は、ひまわりの種を使って絵や文字など、自分で考えたアート作りに挑戦しました。
鉛筆やクレパスなど一切使わず、使っていいのはひまわり&あさがおの種だけです。
はじめは難しそうにしていましたが、だんだんと上手になってきて、ひとりひとりとっても素敵な作品ができました。
「またしたい!」
とのことだったので、次回は、グループごとにキャラクターを作ろうということになりました。

種を観察してから半年間、たっぷりひまわりやあさがおに触れ合っている1年生です!!

画像1 画像1
画像2 画像2

1年  教室で自主練習! (9/25)

運動会が迫り、1年生の運動会モードも高まっています。

今日の昼休みには、ダンスの自主練習をしている姿が。。
はじめは2・3人で、「1・2・3・4」とカウントを数えながら練習していましたが、次第にその輪が広がり、、、、
さらには練習を見守る観客の子たちもあらわれ。。。

となれば、やっぱり曲が必要!!
ということで、音楽を流しての本格的な練習が始まりました。
心温まるすてきなひとときとなりました。


運動会当日、にこにこ笑顔で踊る1年生を楽しみにしていてくださいね♪♪
画像1 画像1 画像2 画像2

1年  いよいよ運動会!! (9/26)

日曜日は運動会!
小学校ではじめて参加する運動会です!!

今日は最終練習をしました。
まずはダンス!
本番通り・・・ということで、バンダナをかぶってポンポンをもって練習しました。
もうそれだけで
「かわいい!!!」
と胸がキュンキュンしますよ♪

リズムにのって、楽しそうに踊る姿にさらに胸キュンです♡

つづいてかけっこの練習!
入退場の確認だけをしましたが、その姿はダンスの時とはガラリと違って、たくましいというか勇ましさをも感じる1年生でした。

最後に玉入れの練習!
こちらも入退場の確認だけ練習したのですが、腕を振って元気いっぱい入場する姿は微笑ましく、またまた胸キュンです。


当日、どんな1年生の姿が見れるのか、本当に楽しみです♪
どうぞたくさんの声援と拍手とそして最高のほめ言葉を子どもたちにかけていただきますよう、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 「命(ぬち)どぅ宝」のメッセージを込めて 9/25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月28日(日)はいよいよ運動会本番です。その日に向けて、どの学年の子どもたちも(教職員も)一生懸命頑張っています。

そんな中、中学年の団体演技「生江エイサー〜命(ぬち)どぅ宝〜」の練習も大詰めを迎えています。パーランク(太鼓)とバチを持って、元気に踊っている子どもたち。練習を重ねるにつれてパーランクの音も動きもどんどん大きくなってきました。
中学年の子どもたちは、命(ぬち)どぅ宝・「命こそ宝」のメッセージを込めて踊ります。みなさん、ぜひ運動会に足を運んでいただき、子どもたちのがんばる姿をご覧ください!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式準備