2年研究授業

画像1 画像1
11月17日(月)
 2年1組で国語科の研究授業が行われました。単元は「ビーバーの大工事」です。
 挿絵を拡大して提示したり映像を流したり教科書にサイドラインを引いたりと、電子黒板が最大限活用されていました。
 授業終盤には、学習した内容でクイズ作りをしました。お互いにクイズを出し合って、理解を深めていました。

オリエンテーリング

画像1 画像1
11月7日(金)
 鶴見緑地にて全校でオリエンテーリングを行いました。豆つかみや輪投げ、ジェスチャーゲームなど、各ポイント地点のゲームを縦わり班ごとに回って取り組みました。
 昼食後は大なわをして班内の絆を深めていました。
 今年のテーマどおり、「力いっぱい夢いっぱいのオリエンテーリング」となりました。

防災訓練

画像1 画像1
11月1日(土)
 今日は土曜授業で、地域の方々と防災訓練を行いました。
 地震・津波の避難訓練を全体で行った後、1〜4年生は消火訓練やスモーク体験、消防車の見学をしました。5・6年生は応急処置訓練、可搬式ポンプのエンジンのかけ方の体験をしました。
 写真は4年生のスモーク体験です。無害の煙で行われましたが、「煙で前が見えない」と言っている児童が多くいました。児童はどの訓練にも一生懸命取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
校長より
4/6 入学式準備(新2・6年)
学校行事
4/1 春季休業

学校評価

その他

学校協議会(平成29年度以前)

学校便り(平成29年度以前)

平成26年度 「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

平成26年度 運営に関する計画

平成26年度 校長経営戦略予算

平成26年度 「全国学力・学習状況調査」検証シート