4年生 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
柴島浄水場から出前授業に来てくださいました。1学期に学習した内容を体しながら学びを深めました。淀川の水が飲めるようになるまでの過程を体感することができまし

学校保健委員会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2
今年のテーマは「すいみんの大切さ」です。
保健委員会の児童が、全校児童にアンケートをとり、鯰江東小学校の睡眠の状況について調べました。そして睡眠について調べ学習をして、その大切さを劇にして発表しました。
ちゃんと眠るといいこと
その1身体の働きがよくなって元気でいられる
その2頭の働きもよくなるから勉強に集中できる
その3気分が落ち着いて毎日楽しく過ごせる
十分な睡眠をとることは心や身体の健康につながるだけでなく、運動や勉強のパフォーマンスを上げることにもつながります。早寝早起きを心がけましょう。
各学年の睡眠の状況については、ほけんだよりでお知らせします。ぜひ読んでください。

6年生 歯・口の健康教室

画像1 画像1 画像2 画像2
?
?
?
?
?
?歯・口の健康について、歯科衛生士の先生と学習しました。
健康な口の中の写真と歯周病の口の中の写真を見比べて違いを考えたあとに、鏡を見て自分の口の中を観察し、毎日の歯みがきが効果的にできているかチェックしました。また、食生活を振り返って、食事やおやつの食べ方も歯と口の健康につながっていることを学びました。歯ブラシの使い方やみがき方、歯みがきをするときの姿勢についても学んだので実践していきたいですね。

2年生 出前授業

画像1 画像1
ウェルネオシュガーさんに来ていただき、工場の生産ラインや砂糖のヒミツについて学習しました。子どもたちは、興味津々でお話を聞いていました。

今週のお花

画像1 画像1
左側 アスター へピリカム ルスカス
中央 スプレーカーネーション スプレー 菊 
右側 ユリ へピリカム スプレーカーネーション ドナセナ
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校協議会

全国学力・学習状況調査

新規カテゴリ