教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する
TOP

この季節

本校の正門をくぐったすぐ左はスロープとなっており、空いたスペースを利用して花壇をつくっています。

12月に入ますと、毎年、管理作業員さんがそこに「葉牡丹」を植えられます。ちょうど今が見ごろの状態となっています。

来週からは懇談が始まります。来校の際、ぜひご覧になってください。
画像1 画像1

今学期も残り2週間!

2学期の終業式が12月25日(木)ですので、今学期も残すところあと2週間となりました。

来週15日(月)からは3年進路懇談が。また、16日(火)からは1・2年期末懇談が始まります。

保護者の皆様には、お忙しいことと存じますが、どうぞよろしくお願いいたします。

明日11日給食変更のお知らせ

12月9日(火)、給食献立にあった「鯵のフリッター」が調理事業者の調理ミスで提供されませんでした。

昨日のホームページでも日を改めて提供されます、と連絡いたしましたが、明日11日(木)に提供されることになりました。


もともと「鯵のフリッター」は、卵、小麦、乳、がアレルギー原因食品として挙げられていましたが、明日の献立の「ハヤシライス」が乳、小麦がアレルギー原因食品となっていた関係で、卵を抜いて調理し、提供されることになります。

明日11日給食献立のアレルギー原因食品に変更はありませんが、各学級でも注意喚起し、気をつけてまいります。

1年「歯と口の健康教室」

口内のケアというのは非常に大切で、虫歯だけでなく、歯肉の炎症なども健康に大きく影響すると言われています。

本日は、学校歯科医の正田先生をお招きし、口内ケアの大切さや、歯ブラシを使った正しいブラッシングの仕方、などについて、映像等も活用し、ご指導いただきました。


歯科検診でチェックを受けた生徒の中には、まだ歯科の診察にかかっていない人もいます。「痛くないから」「こわいから…」などと言わず、健康に影響することをしっかりと理解し、早めに受診するようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

「社明運動」の感謝状を頂戴しました!

本校では、法務省主唱「社会を明るくする運動」に係り、「社会を明るくする運動」ポスター出展や、のぼりの掲示、また、保護司会と連携しての「更生保護出前講座」の実施、などの様々な取り組みを長年に亘り続けてまいりました。

このたび、その取り組みに対し、大阪保護観察所長様より感謝状を頂戴いたしました。

本日、ご代表の方と都島区保護司会高倉地区理事の井頭紀彦様が来校され、足立校長先生に感謝状をお渡しになりました。


今年度の取り組みの一部ですが、下のリンク先よりご覧いただけます。

「社会を明るくする運動」ポスター
2年更生保護出前講座

今後も継続して取り組みを続けてまいります。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
4/3 平成27年度入学式