教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する
TOP

教育実習スタートから1週間

教育実習は3週間にわたって実施されます。この3週間でいろいろなことを教育実習の先生方に学んでもらわなければなりません。

スタートしてから1週間。少しずつ授業をしてもらっています。もちろん指導の先生方がついてくださり、フォローしていただいています。

3年生男子体育では柔道の授業が始まりました。今年は格技室の工事の関係で、例年より早くスタートしています。その柔道の授業を教育実習の先生にしていただいています。

基本的なことから確実に授業で指導してくれています。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日11日給食献立

明日11日(木)の給食献立は、

○ 白身魚フライのカレーライス(白身魚フライは小麦を使用。また、卵、えびを含む製品と同じ製造ラインで製造された製品を使用。カレールウの素は乳・小麦を使用)

○ パプリカぞえ

○ なすのジンジャー炒め

○ キャベツのピクルス

○ 牛乳

です。

カレーライスですので、スプーンがあると便利です。持参するようにしてください。

1年校外学習に向けて

10月3日(金)に、1年生は須磨海浜水族園へ校外学習に向かいます。

学校からJR桜ノ宮駅まで徒歩で移動し、JRを乗り継いで須磨まで向かいます。

その間、また須磨海浜水族園でどのようなことに注意しなければならないか、などを各学級各班ごとに分かれて考えて意見を出し合い、色画用紙に書き込んでいき、壁新聞にしていく作業を行っています。

電車のマナーや水族園での態度など、いろいろな意見が出ています。さらに記事の仕方などについてもいろいろな意見が飛び交い、大変活気のある各学級です!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年水泳大会

晴れた空のもと、気温もどんどん高くなってきている中、2年生の水泳大会が実施されています。

前半は個人種目、後半はリレー種目を主に実施されています。各クラスが一致団結して大きな声で泳いでいる選手を応援しています。

前半と後半の間には、チップ拾いというクラス全員が男女別に分かれ、プラスチックの札を取り合う競技もあり、大変盛り上がっています!


(写真上)男子50m自由形の様子です。
(写真下)女子チップ拾いの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は2年水泳大会です!

明日10日(水)は、2年水泳大会です!

天気の方も大丈夫そうで、各クラス一致団結したすばらしい水泳大会になることを期待しています。

なお、水泳大会のため、昼食時間がいつもの時間と大きく変わる可能性が高いため、2年生については給食を実施いたしませんので、昼食のご準備をお願いいたします。

1・3年生についてはいつも通り給食を実施いたします。


9月10日(水)給食献立は、

○ 牛肉のデミグラスソース煮(デミグラスソースは乳・小麦を使用)

○ ミニマリネ

○ なすとトマトの洋風炒め(コンソメの素は乳・小麦を使用)

○ 固形チーズ(乳を使用)

○ 牛乳

○ 米飯

です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
4/3 平成27年度入学式