☆★☆ 安全と健康に留意してお過ごしください こまめに水分補給をするなど熱中症対策を始めましょう また 暑熱順化の時期です 健康に充分に留意してお過ごしください 【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします ☆★☆

1・2年土曜参観

2月7日(土)、今年度最終となる土曜参観が行われました。

普段通り真剣に授業に取り組む姿を見て頂きました。

参観の後は、保護者集会が行われました。
現在の学年のようすや、年々変わっていく入試制度について進路指導主事から話がありました。

厳しい寒さの中でしたが、たくさんの保護者の方に足を運んで頂きました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年通信 アップしました。

 2年学年通信2月号をアップしました。トップページ右側の「配布文書」−「2年学年

通信」にも掲載開いております。ぜひご覧ください。

画像1 画像1

年賀状コンクール入選作品

東中ホールには美術科で取り組んだ、年賀状コンクールに応募し、入選した作品が展示されています、

どの作品も「ひつじ年」にちなんだ趣向を凝らした作品ばかりです。
入選した皆さん、おめでとう!!

今回、惜しくも入選できなかった皆さんも、自分が作成した作品を、大切な宝物にしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お便りをいただきました!

南大江地区の「たんぽぽの会」でコーラスの指導をされておられます、木下清子様から、大変ありがたいお便りをいただきました。
昨年、12月7日に開催されました地域文化祭で「たんぽぽの会」の皆さんと東中吹奏楽部がコラボレーションをし、舞台発表をしました。
木下様からは、「若い方々と年配者の舞台での交流が叶いました」「コラボできたことを皆さんとても喜んでおられました」「吹奏楽部の生徒さん、非常に礼儀正しく、前向きな堂々とした演奏をしてくださいました」とのお言葉をいただくとともに「全世代が交流する地域の取り組みに敬意を表します」との大変ありがたい、お褒めのお言葉もいただきました。
このように、東中は地域の皆さんをはじめ、多くの方々にご支援・ご協力をいただいていることを忘れてはいけません。
画像1 画像1

第3回漢字能力検定試験

2月8日(日)に東中学校を準会場として、漢字能力検定試験をおこないました。
今年度最後の検定試験となる今回は、公開会場と同じ受検日・同じ時刻で実施しました。
今回は2級(3名)、準2級(4名)、3級(11名)、4級(9名)の計27名が受検しました。

これまで2回の検定試験では、受検者全員が級に関わらず同じ部屋で一斉に受検していたのですが、今回は各級ごとの受検なので、少人数になり、いつもとは違う緊張感がありました。

受検した生徒たちは、休みの中、早めに学校に来て参考書を読み、試験中は時間を目一杯使って見直しをしていました。最後まであきらめない姿勢が、きっと「合格」につながることでしょう。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定表

生徒会NEWS

東中だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校元気アップ活動予定表

学校元気アップからのお知らせ

学校評価等

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査