☆★☆ 安全と健康に留意してお過ごしください こまめに水分補給をするなど熱中症対策を始めましょう また 暑熱順化の時期です 健康に充分に留意してお過ごしください 【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします ☆★☆

マラソン大会シリーズ 番外編2

走り終えた生徒も、見学で応援にまわっていた生徒も、楽しそうに過ごしていました!


マラソン大会シリーズは終了です。ご覧いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東中百景 その51 生け花「立春の日に」

 学校支援ボランティアの中村様が、2月4日に「立春の日に」と題して、雪柳にフリージアをあしらった見事な作品を生けてくれました。如何にも春を感じさせるみずみずしい作品です。
 こうしていつも東中のことを思っていただける方々が、地域にたくさんおられることが本校の誇りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生保護者の皆様へ

「預金口座振替依頼書」の提出は、2月13日(金)までとなっております。
銀行窓口でお手続きのうえ、東中学校まで提出をお願いいたします。


「保健だより2月号」アップ !

 保健だより2月号をアップしました!

トップページ右側の「配布文書」−「保健だより」にも掲載しました。

ぜひご覧ください。

画像1 画像1

東中百景 その50 立春

 本日2月4日は「立春」です。そもそも「立春」とは、春の初めの日のことであります。この前日の節分の日までが日本で一番寒い時期であり、初めて気温が上昇傾向になる日が立春であるとされています。そして、この日から立夏の前日までが春となり、九州など暖かい地方では梅が咲き始めます。この日が寒さの頂点となることから、翌日からの寒さを「残寒」または「余寒」といい、手紙や文書等の時候の挨拶などで用いられてきました。
 一年で一番寒さが底をつくこの時期、豆まきで邪気を払い、風邪に気を付け体調を整えて無事乗り越えたいものですね。
 しかし校内を見渡してみると、春はそこまで近づいているのがよくわかります。
画像は正門入ってすぐの梅の木です。蕾が日増しに膨らんできています。開花が待ち遠しいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定表

生徒会NEWS

東中だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校元気アップ活動予定表

学校元気アップからのお知らせ

学校評価等

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査