☆★☆【1年生】一泊移住 6/7(金)15:30 帰校予定 解散は16時の予定です☆★☆こまめに水分補給をするなど 熱中症対策を施し 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

体育祭に向けて 3年学年練習 5限目 その1

 台風のあおりで、朝の雨が心配でしたが、その後嘘のように天気も回復し、昨日の5時間目と6時間目に、体育大会に向けた3年の学年練習を行うことができました。
 5限目のメニューの1番目は、入場行進の練習です。
さすが3年生、今月に入ってから徐々に入場行進も様になってきました。

           もうスタンバイOK!ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭に向けて 3年学年練習 5限目 その2

 
 5限目のメニューの2番目は、以前にも触れましたが、東中伝統の「東中体操」です。
 東中生として、この伝統をいつまでも継承してほしいと思います。そして、この伝統を伝えるのは、最上級生である3年生の一糸乱れない立派な演技だと思います。

 こちらもスタンバイOK?  ん? がんばれ!東中3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭に向けて 申し訳ないがここは譲れません!!

 東中体操の練習が終わり、休憩の後、6限目は、いよいよプログラムナンバー15番、3年学年種目 40人41脚 一列団結 〜心を一つに、こけたらダメよ〜ダメダメ〜です。
 この間、血のにじむような練習? を続けて来た3年です。いや、3年の先生方です。普段は、何事も団結して学年を作り上げてきた学年団ですが、「申し訳ないが、ここは譲れません!!」自らのプライドにかけて勝負です。もはや、生徒間の勝負ではなく担任間の勝負になりつつあります。
 生徒たちも、先生の熱い思い、その期待に応えようと一生懸命頑張る姿が、とても素敵でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝練! 昼練!! コソ練!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 3年生はこの間、40人41脚を各クラス単位で、もはやコソ練ではない朝練をはじめ、昼休みには昼練を、そして教室では本当のコソ練に励んできました。クラス単位でタイムを測った所、最速で30メートルをなんと8.72秒で走り切りました。昨日の練習試合? の栄冠は4組に軍配が上がりましたが、これがまた火種になることは間違いないでしょう。各クラス差は3秒以内です。
 早速、翌日の学級通信には檄を飛ばす担任の文章が・・・・。

 生徒も大いに盛り上がり、担任も真剣勝負で挑む見ごたえのあるとても充実した学年練習でした。 本番が本当に楽しみです。

さて!本日(9月25日)の給食は!?

画像1 画像1
本日のメニューです(汁ものが付く日です)。

○ささみフライのソースかけ

○ボイルアスパラガス

○じゃがいもの洋風煮

○きゅうりとコーンのサラダ

○固形チーズ

○スープ

○米飯

○牛乳
        でした。

子どもたちが比較的好きなフライものが本日のメインのおかずでした。やはり、ご飯との相性はいいのか!?食が進みます。野菜をはじめ栄養バランスを考えたおかずが望ましいですが、ガッツリ系もたまには・・・!?
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定表

生徒会NEWS

東中だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校元気アップ活動予定表

学校元気アップからのお知らせ

学校評価等

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査