☆★☆【1年生】一泊移住 6/7(金)15:30 帰校予定 解散は16時の予定です☆★☆こまめに水分補給をするなど 熱中症対策を施し 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

東中百景 その37 購買部

 ここは、本館1階職員室前、購買部です。
 東中学校には創立以来、校内に購買部があります。毎日、朝の8:00〜12:30頃まで開けてもらっています。
 「しまったノートを買い忘れた!」「シャーペンの芯が切れた!!」など、緊急に文房具が購入できたり、体育館シューズやかばん、教科書の注文ができたりして、生徒たちのいざというときのセフティーネットの役目を果たしてくれています。
最近は他校ではなかなか設置できない学校が多い中、本校は充実した学校生活が送れる環境が整っています。さすが東中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生親善スポーツ大会開催 その1

 去る11月16日(日) 大阪城公園太陽の広場にて、平成26年度中学生親善スポーツ大会が大阪市青少年指導員連絡協議会主催で盛大に開催されました。

 本校からはキックベースボールで本校から7名の生徒が上町中4名との合同チームで出場しました。

 各区から勝ち抜いてきた強豪たちを相手に我が「中央区選抜チーム」も善戦してくれました。さて結果は.........。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生親善スポーツ大会開催 その2

 第1試合の対戦相手は、東淀川区代表の井高野中学校です。

 体格差を感じましたが、我、合同選抜チームの弱点を感じさせない見事なチームワークと守備の良さから、終わってみれば9対3と圧勝!!

 第2試合へとコマを進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生親善スポーツ大会開催 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さて、第2試合は強豪港区代表、港中学校です。

選手各自が、自分の役割をしっかりと果たしファインプレーも続出しましたが、流れをつかみきれず残念ながら、3回コールド負けと大敗を期しました。

 しかしながら、夏にあった中央区での大会とは打って変わって、全員やりきった充実感からか、すがすがしい笑顔で最後のミーティングを終えました。

 来年もこのメンバーで是非リベンジしてください。
東中生の君たちなら、きっと優勝できると信じています。

English Day Part 1

 11月15日土曜日に、英語力向上にむけて、100人近い外国人の先生と交流し、英語を集中的に使う活動を体験するイングリッシュデイが、大阪市立城東スポーツセンターで開催され、本校のESSのメンバーがクラブ活動の一環として参加しました。

英語のアクティヴィティーは、アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、ワールドワイドの地域に分かれていて、各文化の特徴を活かした体験が楽しくできました。例えば、アメリカのアクティヴィティーでは、チームに分かれてフリスビーを体験し、オーストラリアのアクティヴィティーでは、アボリジニーのアートを制作しました。また英語のクイズコンテストもあり、東中学校のESSのメンバーは、他の中学校の生徒と協力して優勝することができました。

他にも、トークタイムでは、外国人の先生たちに英語でインタヴューする機会がたくさんあり、英語を楽しめた大変有意義な一日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定表

生徒会NEWS

東中だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校元気アップ活動予定表

学校元気アップからのお知らせ

学校評価等

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査