☆★☆ 安全と健康に留意してお過ごしください こまめに水分補給をするなど熱中症対策を始めましょう また 暑熱順化の時期です 健康に充分に留意してお過ごしください 【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします ☆★☆

朝一番にセミ一番

本日6時半ごろ、東中グランドの桜の木に今年初のセミが鳴きました。梅雨もそろそろ終わりに近づきいよいよ夏本番!! 今年はどんな夏を過ごしますか? ところで、セミははかない命の象徴のように思われがちですが、実は昆虫の中でも1番長生きな昆虫です。地上では確かによく生きて1週間だけど、土の中では、卵から換算して6年から7年は過ごしています。人間の感性では、地上での生活が人生のすべてのように思いますが、セミにしてみればいやいや土の中の生活こそ人生なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期期末懇談会実施中

先日お知らせしたとおり、7月11日より17日の間1学期の期末懇談が行われています。3者懇談会は実りあるものだったでしょうか? 単に通知表の評価に目が行きがちですが、学校生活の様子や家庭生活の様子の情報交換の場としても非常に有意義かつ大切な時間でもあります。また、長期の夏季休業を控え、ご家庭では是非この機を節目として、学校生活や家庭生活など、生活全般について見直す事も大切だと思います。学習でいえば、生徒と保護者が学齢に応じて、計画的な将来展望と進路獲得に向けたお話をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏祭り祭礼巡視始まる 生國魂神社編  その1

毎年この時期にPTA校外指導、役員、先生方で、夏祭り祭礼巡視を行っています。校区にある4つの神社(生國魂神社7/11・12 玉造神社7/15・16 御霊神社7/16・17 難波神社7/20/21)の夏祭り巡視です。今回は生國魂神社編として報告いたします。11日の夕方、本校在校生の氏子たちの巡礼の訪問を受けたのち、夜の7時より、生國魂神社の境内に集合。境内、参道、周辺の公園等の巡視を行いました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏祭り祭礼巡視始まる 生國魂神社編  その2

大勢の人人人....。露店のにぎやかさ、いかにも大阪の活気あふれる夏祭りでした。校区的には端の端ではありますが、本校の生徒もちらほら見かけました。ご安心ください、問題行動に出くわすことなく、巡視が終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 熱中症予防講習会を実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1限目、2年生を対象にした熱中症予防講習会を行いました。

保健室の橋詰先生から熱中症が起こる環境や熱中症を予防するための方法、水分補給の仕方、そして万一、熱中症の症状が出た際の正しい対処について教えていただきました。

これから本格的な夏を迎えます。熱中症は7、8月が最も多く発症します。昨年は全国で約59,000人もの方々が救急搬送されたそうです。

橋詰先生からお話があったように、熱中症は睡眠不足や朝食を抜いたりした場合にも起こりやすくなります。これから夏休みに入ると、部活動も活発になります。暑い夏ほど、栄養をしっかりと摂り、疲れをためないよう、十分に体を休めるよう、自己管理をしましょう!

1年生は7月7日に実施しました。3年生は7月17日に実施します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定表

生徒会NEWS

東中だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校元気アップ活動予定表

学校元気アップからのお知らせ

学校評価等

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査