☆★☆ 安全と健康に留意してお過ごしください こまめに水分補給をするなど熱中症対策を始めましょう また 暑熱順化の時期です 健康に充分に留意してお過ごしください 【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします ☆★☆

1学期最後の給食です!

今日が1学期最後の給食となりました。

メニューは、鶏肉のねぎ塩焼き、ボイルキャベツ、
干しずいきの炒め煮、きんぴらごぼう、きゅうりの
酢の物、すまし汁 でした。

生徒たちは、最後の給食をしっかり!?
味わっていました!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

感嘆符 「支え合う仲間」を願う委員会(いじめ防止委員会)が開催されました。

7月4日(金)にPTA校外指導委員会と学校が中心となり、毎年恒例の「支え合う仲間」を願う委員会が開かれました。大阪市教育委員会より中学校教育担当指導主事の先生、東警察生活安全課係長、東中学校の先生・地域・PTA役員・校外指導委員の方々で総勢27名が出席しました。

これから夏休みに向かい子ども達が学校を離れ、地域・家庭に帰ってきます。子ども達だけでの行動も増えていく中、子ども達の安全をどうやって守っていくか、学校・地域・家庭の連携の重要性を確認しあいました。
インターネット、特にラインによるトラブルが発生しており、深刻な事例も多いとの報告がありました。子どもをトラブルから守るために、ネット環境を与えないという対策はもはや難しくなっています。フィルタリングだけでは安全対策としては不十分なのが現状です。ですから、正しい使い方を指導して行く方がより現実的だというお話がありました。保護者も子どもに環境を与えるからには責任があることを自覚し、ライン・その他のアプリについて学習する必要があるなどとの指摘がありました。
もし、子ども達が何かのトラブルに巻き込まれ、困った状況に陥ってしまったとしても、安心して相談できる信頼ある学校であり保護者でいることが、一番大切であると締めくくられました。

〈広報委員会〉

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 技術・家庭科家庭分野 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から2年生が調理実習に取り組んでいます。
3時間目の終わりごろになると、玄関ホールまでいい匂いがただよってきます。

調理室をのぞいてみると、班で協力しながら手際よくてきぱきと作業していました。
授業で学んだことを活かして、ぜひ生活の中で実践してほしいです。

感嘆符 台風接近に対する学校給食の喫食措置について

梅雨の候、皆様方には益々ご清栄のこととお喜び申しあげます。
平素は本校教育活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
 さて、本日付で教育委員会より台風接近に対する学校給食の取り扱いの指示文書がまいりましたのでお知らせいたします。
7月7日付で学校より配布させていただきました「台風接近に対する措置について(お知らせ)」の内容につきまして、指示文書から一部変更がございます。
文書の変更点のみを記載させていただきますので、再度ご確認ください。
また、下記の変更点以外の変更はございません。


                   記

変更点

4 学校給食を申し込まれている場合は、臨時休業に伴い給食は配送されません。また、午前7時00分以降に暴風警報が発令された場合は、配送はされますが、校時変更により喫食せずに下校させる場合があることをご了承ください。(いずれにいたしましても、一食分は後日返金されます。)⇒ 【本年度より、全学年給食費は返金されません。】


元気に登校する東中生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期もあとわずかになりました。

今日は台風の影響もあるのか、朝からとても蒸し暑く、
日中は35度になる猛暑日になる模様です。

そんな中、東中生は服装の乱れもまったくなく、
元気に颯爽と登校しました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定表

生徒会NEWS

東中だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校元気アップ活動予定表

学校元気アップからのお知らせ

学校評価等

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査