☆★☆【1年生】一泊移住 6/7(金)15:30 帰校予定 解散は16時の予定です☆★☆こまめに水分補給をするなど 熱中症対策を施し 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

ひと気のないプールで怪しげな行動? その1

 本日は久々に晴天となりましたが、朝から寒風が吹きつける非常に寒い一日となりました。
 寒さに震えつつ、休み時間に校内をまわっているとプールサイドに怪しげな人影が.....。
 
 不審者?? 怪しげな団体が過ぎ去った後、恐る恐る行ってみると、なんとプールサイドにへんてこな透明なボウルが張り付けられているではありませんか?

「な、なんじゃこりゃー?」時限爆弾か?
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひと気のないプールで怪しげな行動? その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 このボウル実は透明半球といって、太陽の動きを記録するものなのです。
今、3年生の授業では、『地球と宇宙』という単元を学んでいます。その実験観察が本日の授業で行われました。
一定時間ごとに太陽の位置を透明半球上にプロットしていくことで、なるほど、お日様(太陽は)確かに東から南側を西へ移動していることが分かります。
更にこの観察を季節ごとに同じ場所ですると、太陽の軌跡から、季節ごとの太陽が真南を通過する時の地上との角度(南中高度)がわかります。夏は角度が大きく、逆に冬は小さくなります。なるほど夏はお日様が頭の真上を通るため熱いよね! そして冬は地面に映る影が長くなるのも太陽が低いところを動くせい?
というように日々の生活と結びつけて考えると理解が早いと思いますし、ますます理科が面白くなると思うけどなぁー。 そう思いませんか? 三年生諸君!  

1年学年通信11月号アップ!


トップページ右側の「配布文書」−「1年学年通信」に掲載しました。

ぜひご覧ください。




東中だより第8号 アップしました!


トップページ右側の「配布文書」−「東中だより」に掲載しました。

ぜひご覧ください。




美化活動 美化点検 その1

 全校集会でも美化委員長から告知、呼びかけがありましたが、日々の清掃活動に加えて

11日・12日と月に一度の美化点検がありました。

 画像1・2は清掃活動の様子です。
 画像3はそこに現れたチェックマン美化委員です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定表

生徒会NEWS

東中だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校元気アップ活動予定表

学校元気アップからのお知らせ

学校評価等

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査