いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

6月13日、第66回運動会を行います

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨に入ったとはいえ、晴れ間も見えることが多いこの頃ですが、明日6月13日、第66回運動会を行います。
 12日の午後から生徒たちによって、準備が進められています。
 明日、ぜひとも晴れてほしいものです。とはいえ、暑すぎるのは困りますが…。去年は35度にまであがった日だったのですが、明日はもう少しましの予報なので、期待したいところです。

6月12日、今日の給食はカレー

画像1 画像1
 12日の給食はカレーでした。先月までのカレーはレトルトパックに入ったものでしたが、今日のカレーからは食缶に入ったものです。いつもより多めのルーが楽しめるかも。小学校の給食のカレーより少し辛め。ちょっと大人のカレーです。
 明日は運動会。午後からは運動会準備。このところ天気予報が当たらないので、不安ですが、明日は何とかもちそうです。

運動会の予行

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日金曜日に予定している運動会の予行を行っています。このところ天気予報があまり当たらないので、心配ですが、晴れるほうにはずれているので、この間練習はできていますし、今日の予行も順調に進んでいます。
 さて、当日は晴れるのでしょうか。それが一番の問題。

運動会の練習

画像1 画像1
 13日に予定している運動会の全体練習が行われました。まずは、開会式の練習です。足並みもそろってなかなか気合が入っていますが、暑くなってきているので、要注意です。

6月9日の全校集会

 バドミントン部と技術部登山隊の賞状伝達を先に行いました。
 
 昨日の新聞などで話題になっている記事をご存知ですか? AKBの総選挙ではありません。
 横浜の中学三年生が修学旅行先の長崎の語り部として活動されている方に「死にぞこない」などの暴言を吐き、周りの生徒に向けて「笑え」「手をたたけ」などとはやし立てていたというものです。
 皆さんはどう思いますか?
 以前、今宮中学校の先生をしていた時、奈良の薬師寺に遠足に行きました。そこで、えらいお坊さんにお話をしてもらったことがあります。その時、最後にみんなで「合掌」をしたのですが、中にはふざけて手の甲どうしをあわせて合掌した生徒がいました。そのとき、えらいお坊さんは怒ることもせず、「それではふしあわせになります。きちんと合掌しましょう」と諭されました。引率した我々はとても恥ずかしい思いをしたのを覚えています。
 今回の記事はこの話以上に、きちんと事前学習もしてきたはずなのにこんなことが起きてしまったのはとても残念です。学を修める修学旅行の意義を考えると、この生徒はいったい何を学んできたのでしょうか。また、それをきちんと指導しきれなかった先生方にとっても悔しい、情けない、恥ずかしかったことと思います。
 残念ながら今でも中学生のいじめ事件があったり、自殺があったりしますが、そのたびに日本全国の先生方は改めて生命の大切さについて生徒に訴えてきているはずなのに、それが心に届いていなかった。とても残念なことです。
 皆さんがそれぞれ卒業してきた小学校でも、また今宮中学校でも生命の大切さや戦争の恐ろしさなどについて学習してきていると思います。
 今日、今一度、生命の大切さ、戦争の恐ろしさ、人の心の優しさなどについて自分の心に問うてみてください。あなた自身は大丈夫ですか? 自分の友達がこのような発言をした時、どう行動しますか? 今回の発言をした友達に、その時何か適切な助言をしてあげられれば、また違った記事になったかもしれません。
 この件について、自分でしっかり考えてみてください。お願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31