ミマモルメの登録にご協力ください。

『サタデイワーク(土曜学習会)』をフル活用しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週の19日(水)は、2学期末テスト1週間前です。2学期の総まとめとなる大切なテストです。写真は、本日の『サタデイワーク(土曜学習会)』の様子です。参加者は真剣そのものです。大学生のボランティアの方にも協力していただいています。生徒諸君は、テスト前の学習にフルに活用してほしと思います。もちろん来週もやっています!時間は、10:00〜12:00です。

体育館の天井工事(12月いっぱいが工事期間です!)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館の工事が始まって、半月が経過しました。写真は、今の体育館の様子です。巨大な足場が組まれ、天井のライトが外されるなど、たいへん大がかりな工事です。終了まで約1ヶ月半かかる予定です。ご理解ください。

PTA実行委員会の様子です!(寒い中、ありがとうございました)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、11月PTA実行委員会が19時より開催されました。寒い中、多くの保護者の方々に参加いただき、誠にありがとうございました。『文化祭』や『いじめ撲滅プロレス』の報告、来週本校で実施する『PTA人権講演会』についての打合せ、そして早くもPTAだより(卒業号)の発行についてなどについて話し合いました。写真右は、各学年の情報交換の様子です。

上津原さん(聴覚障がい者)との素晴らしい出会いがありました!(1年生) 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の講演では、上津原さん自身の生い立ちからお話しいただきました。特に結婚して子どもができた時、赤ちゃんが泣いたらライトが点灯する器具(写真右 かなり高価だったそうです)を購入した話など、子どもたちも真剣に聞いていました。とっても明るく元気にお話しされるので、子どもたちも笑顔でいっぱいでした。

上津原さん(聴覚障がい者)との素晴らしい出会いがありました!(1年生) 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 音が聞こえないので、お家に訪問者があった時や電話がなった時、FAXが届いた時にすぐ気付くように光で知らせる器具(写真右)を紹介してもらいました。現在の器具は、コードレスになっているようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 第44回入学式(午前10時開式)