TOP

発育測定 1・2年

画像1 画像1
 保健室では、発育測定の前に保健指導を行っています。今日は「保健室の利用のしかた」と「トイレの使い方」について学習しました。
 本校のトイレは、ほとんどきれいに使えていますが、たまに流し忘れや、汚したままのときがあります。そんなトイレに入ったら、どんな気持ちになるかな?と考えました。これからは、「流しわすれがないか、たしかめる」「よごしたときは、先生に言う」とやくそくしました。2年生は1年生と同じトイレを使うので、よいお手本になってくれることを願っています。

みなあそ!(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の日が続き、なかなか運動場で思い切り遊べない今日この頃。昼休み、教室で遊びました。クラス全員で遊ぶことを、子どもたちは「みなあそ」と呼んでいます。今日は、何でもバスケットをしました。「妖怪ウォッチが好きな人!」「○○幼稚園出身の人!」など、問題を考え、席を移動します。教室中大笑いの昼休みとなりました。

アブラナの観察(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生になって2回目の理科の学習です。今日から「花のつくり」の学習をしています。小さな小さなアブラナの花びらやがくを外して、虫眼鏡を使用して班で協力し観察しました。めしべが大きな実になっていくことに驚いていました。

1年生 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、今日、発育測定をしました。身長・体重・座高を測りました。覗き込んで結果を見ようとしたり、緊張して体の力が入りすぎて体重の目盛が小刻みに動いたりしていました。
トイレの使い方や保健室の利用の仕方もお勉強しました。

初めてのEnglish

画像1 画像1
5年生は、初めての英語の授業をしました。デイビット先生が来てくださいました。出身国のアイルランドのことをクイズにして、いろいろ教えていただきました。子どもたちは英語での問いかけに恥ずかしそうにしながらも、楽しく英語にふれることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30