☆令和6年度年間行事予定を更新しました  ***** 保護者の皆さまへ 来校の際は『保護者来校証』をご提示ください!!! ☆☆☆☆☆

全校集会4日目を行いました。

 今日は、3回目の集会に話した内容の続きで、学びのルールについて、2つ目の話をしました。内容は、グループ学習をしたとき課題に対してわからない人が、素直に「ここどうなっているの」と周りの人に聞くことから始まります。わかっている人がわからない人に教えるのではありません。わかっている人は、わからない人に対して何かアドバイスすることがあればします。
 大事なことは、わからない人が声を発することから始まる、学びあう関係を作っていくことです。
 学びのルールを大事にしながら今年も学校全体で協同的な学びの取り組みを進めてまいります。

全校集会3日目を行いました。

 2回目の集会に話した内容の続きで、学びにルールについて、1つ目の話をしました。内容は、グループ学習をしたとき机はぴったりと引っ付け、机の上の勉強道具は外側に置きましょうという話をしました。机をぴったりと引っ付けることは、人間関係をどのひととも繋がってできますというあかしです。そのために、全員がグループ活動をしたときは行ってください。

全校集会2日目です。

 全校集会2日目を行いました。今日から、本格的な授業が始まりました。本校で取り組みを進めている「学びの共同体」について、生徒に話をしました。2・3年生は、経験があるので理解をしているのですが、1年生は初めてなので学びについての話をしました。
 1年生の授業の様子です。初めての授業なので各教科について、これからの進め方を様々話をされています。
 協同的な学びの取り組みを進めているのでグループ学習が日常的に行われます。今日も早速教科で行われています。
画像1 画像1

全校集会集中期間が始まりました。

 4月9日より全校集会集中期間が始まりました。4月15日まで毎日全校集会を行い生徒の登校時間が守れるよう取り組んでいます。
 今日は、「早寝・早起き・朝ご飯」を習慣化できるよう頑張って欲しいという話をしました。以前のアンケートで携帯やゲームをして早く寝れないという結果がでています。特に成長期にある中学生は、晩の10時から体の成長ホルモンが出て成長を促す働きがあります。できるだけ早く寝れるように家族も協力して欲しいと思います。
 また、朝ご飯は、お昼までおなかがすかないようしっかりと食べてくるようにしてほしいと思います。脳のエネルギーは糖分といわれています。炭水化物を含んだご飯やパンなどしっかり食べてほしいと思います。

平成27年度の始業式を行いました。

 4月8日、今日は始業式を行いました。新しい後輩ができ、先輩として模範となり、後輩の面倒が見れるよう頑張って欲しいと思います。
 終了後に新入生に向けて部活動の紹介が体育館でありました。それぞれの部が工夫して紹介をしていました。新入生のみなさんは、全員が部活動に加入できるよ頑張って欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/20 3年修学旅行保護者説明会
進路説明会・評価説明会
PTA決算総会