大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。

3年生・研修旅行の取組が始まっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、5月12日から14日の二泊三日、愛媛県にて研修(修学)旅行に行きます。研修旅行では四つの分野ごとに体験活動が予定されています。今日はその事前の準備や学習をそれぞれの分野ごとに行いました。理工分野とスポーツ分野はおもに調べ学習を行っていました。訪問する場所や施設について、パソコンやタブレット端末を使って情報検索を行いました。言語分野は外国人留学生との交流に向けて英語での質問を考えていました。芸術分野では、砥部焼の絵付けのためのデザインを制作していました。
研修旅行に向けて3年生では研修旅行実行委員会も組織され放課後に活動しています(研修旅行新聞も発行されています)!みんなやる気でいっぱいです!!
(写真左:スポーツ分野、写真右:芸術分野)

中高の広報用”垂れ幕”が完成しました!

画像1 画像1
本日(16日)、本校体育館に中高の学科や分野について記された「垂れ幕」が掲げられました。高等学校の方は「総合学科」「演劇科」「食物文化科」の三つの学科の名前。中学校の方は「ものづくり(理工)」「スポーツ」「言語」「芸術(美術・デザイン)」の四つの分野の名前が記載されています。
本校の校舎はJR大阪環状線やJRゆめ咲線の窓からよく見えます。宣伝効果抜群!(^^)!♪
今回設置した垂れ幕を通して、咲くやこの花中学校高等学校の特色ある教育に関心を持っていただける方が一人でも多く増えていくことを願っています!

「中高一貫校 学力推移調査」に臨みました

画像1 画像1
本日(16日)、全学年で「中高一貫校 学力推移調査(マーク式)」を実施します。この調査は全国の中高一貫教育校を対象とした学力調査で、定期的に継続実施することで6年間の学力推移を把握し、学習に対する意欲の向上をめざしていくものです。高等学校での進路選択にも役立てていくことができます。1年生は国語、数学、2・3年生は国語、数学、英語の学力調査、全学年に学習実態調査があります。
写真は1時間目の国語の調査の様子です(3年生)。みんな真剣な表情で取り組んでいました。結果につきましては、生徒には「個票」で返却いたします。全体の分析結果は「中学校だより」で各ご家庭にお知らせいたします。

「朝の読書」で心地よい集中!

画像1 画像1
写真は1年生の「朝の読書」の様子です。朝の短学活のあとの10分程度、家から持参した本を黙読します。本校では平成20年度の開設以来、この「朝の読書」を続けています。どの学年のどの教室も、読書が始まると、ページをめくる音だけが聞こえてくる、”静寂”の時間と空間になります。
短い時間ですが、継続的して取り組むことにより、読書の習慣が養われてくると考えています。さらに、読書に専念するというしっとりと落ち着いた”集中モード”で1時間目をスタートすることができます。「朝の読書」をきっかけにして様々なジャンルの本や少し難解な本にも挑戦してほしいと思います。

ALTの先生にインタビューしてみよう!―2年生・英語―

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目、2年A組の英語の授業です。英語科の今井先生がALT(Assistant Language Teacher)のエロン先生とマリオ先生とともに授業を進めていました。マリオ先生は昨年度、エロン先生はこの4月に本校に来られました。
今日の学習活動はALTの先生に英語でインタビューをするというもの。4人グループで質問の内容を考え、ワークシートに整理し、ALTの先生方から聞いてきた内容を再びグループにもどって伝えるという内容です。お二人のALTの先生は個々のインタビューにていねいに答えていただき、一人ひとりに力強く握手をしていただきました。
みんな笑顔で英語のコミュニケーションを楽しみながら、「読む・書く・聞く・話す」の活動をしっかりと行っていました。見ていても楽しくなる活気のある授業でした♪

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30