TOP

前期児童会のメンバー紹介

画像1 画像1
「保健委員会の委員長になりました、◯◯です。みなさんが手洗いうがいを進んでできる学校にしていきたいと思います。よろしくお願いします!」
児童集会で、児童会のメンバーの発表があり、平尾小学校の代表として、堂々と全校児童の前で決意表明をすることができました。元気あふれる学校にするために、計画をしたり、意見をまとめたりしていきます。児童会が中心となって、よりよい学校になっていくことを願っています。

1年 今日も一日頑張っていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、毎週水曜日の朝にボランティアの方にしてもらっている読み聞かせ(朝読)がありました。みんな楽しそうに聞いていました。
1時間目の体育で、背の順の並び方をしました。
給食が始まって以来、初めての完食でした。からあげが大好評でした!頑張っておかわりしています。

発育測定 1・2年

画像1 画像1
 保健室では、発育測定の前に保健指導を行っています。今日は「保健室の利用のしかた」と「トイレの使い方」について学習しました。
 本校のトイレは、ほとんどきれいに使えていますが、たまに流し忘れや、汚したままのときがあります。そんなトイレに入ったら、どんな気持ちになるかな?と考えました。これからは、「流しわすれがないか、たしかめる」「よごしたときは、先生に言う」とやくそくしました。2年生は1年生と同じトイレを使うので、よいお手本になってくれることを願っています。

みなあそ!(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の日が続き、なかなか運動場で思い切り遊べない今日この頃。昼休み、教室で遊びました。クラス全員で遊ぶことを、子どもたちは「みなあそ」と呼んでいます。今日は、何でもバスケットをしました。「妖怪ウォッチが好きな人!」「○○幼稚園出身の人!」など、問題を考え、席を移動します。教室中大笑いの昼休みとなりました。

アブラナの観察(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生になって2回目の理科の学習です。今日から「花のつくり」の学習をしています。小さな小さなアブラナの花びらやがくを外して、虫眼鏡を使用して班で協力し観察しました。めしべが大きな実になっていくことに驚いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30