☆★☆【1年生】一泊移住 6/7(金)15:30 帰校予定 解散は16時の予定です☆★☆こまめに水分補給をするなど 熱中症対策を施し 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

全国学力学習状況調査

今日は、全国学力学習調査の実施日でした。

3年生の調査に臨む真剣な姿は、普段から、学習に一生懸命取り組んでいる成果を精一杯発揮しようとしている証です。

学年集会や全校集会、また担任の先生から説明がありましたが、大阪府教育委員会が、今回の全国学力学習状況調査結果が、平成28年度の大阪府立公立高等学校入学者選抜の調査書評定に活用すると方針決定されましたが、当然、これまでの目的である「学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善に役立てる。」という文部科学省の実施要領に基づいて行われています。

大切なことは、東中生が夢や希望をしっかりと持ち、日々の努力を積み重ね、夢を実現できるように、東中でのすべての教育活動にしっかりと取り組んでいくことです。

私たち教職員は、東中生の頑張りを、全力で支援していくことを、改めて決意しています。
画像1 画像1

フクロウ事件

今日の3時間目4階の渡り廊下を歩いていると、前のほうから「どかん!!」「バタッ!」という音が聞こえてきたので、何だろうと思い音のほうに急いで向かいました。な、何と廊下にフクロウがいたのです。どうやら、2年4組の前の窓から飛び込み4組の廊下側のガラスにぶつかったようでした。フクロウはしばらく動きませんでしたが、トイレの向こう側の透明の窓を見つけるといきなり羽ばたきそちらのほうへ飛んでいきました。しかしそこの窓も締まっており、またぶつかって廊下に落ちました。そのまま少し休んだ後、おもむろに羽を広げ、廊下をたいへん優雅に1組のほうへと滑空していきました。そのあとを追いかけましたが、すでにその姿はなくどうやら無事に窓の外に出たようでした。ふくろうは「森の物知り博士」とか「森の哲学者」などとして人間に親しまれています。しかし、木の枝で待ち伏せて音もなく飛び、獲物に飛び掛かることから「森の忍者」とも称されるように肉食の*猛禽類(もうきんるい)です。鋭いくちばしやかぎづめなどで生徒たちがけがをしてはいけないと心配していましたが、授業が終わる前に飛び去ってくれてほっとしました。            だれもけがもせず「福」をもたらしてくれたであ「ろう」この小さな事件が本日あったことを報告します。         *猛禽類(もうきんるい):鋭い爪と嘴(くちばし)を持ち、他の動物を捕食(または腐肉食)する習性のある鳥類の総称。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名人の技!

東中ホールの玄関左側に、来校者の方々が記名並びに来校証を付けていただくブースがあります。
そこに、季節ごとに登場する作品を展示しています。今は勢いよく泳ぐこいのぼりにまたがる金太郎です。
管理作業員さんの中野さんの手作り作品です。
映像ではわかりにくいですが、ペイントだけではなく、彫刻が細かくされています。
まさに名人!達人!匠の技です!!

様々な作品が、来校された方々を温かくお迎えしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯カメラを設置しました

昨年度末に大阪市教育委員会並びに東中PTAからのご支援をいただきながら、東中正門前から東西の通学路付近に向けた、防犯カメラを設置しました。

東中の周りは、官公庁をはじめ、大阪城公園、難波宮や歴史博物館、NHK放送局・ホール等の観光地も隣接し、ビジネス関係の方々や観光客の方々が、たくさん学校付近を往来します。一方、夕刻から夜にかけては逆に人通りが極端に少なくなります。
また、谷町筋や本町通りは幹線道路として、交通量も非常に多いです。

これまで、事故やトラブルはなかったのが幸いです。今後も東中生がルールやマナーをきちんと守った、登下校をしていくことはもちろんですが、様々な場面を想定して、生徒の安全確保、防犯に努めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東中百景 66 生け花

玄関から東中ホールに入ると、ユリとカーネーションのとてもいい香りが、漂っています。

学校支援ボランティアの中村さんが、春を感じる花々を生けてくださっています。

花々は、東中生をいつも見守ってくれています。

こうして、地域の方々やOB・OGの方々に、東中を支えていただいていることを、忘れてはいけません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

行事予定表

東中だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

運営に関する計画

学校関係者評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

進路