TOP

交通安全指導

 各学級、教室でDVD資料の視聴による交通安全指導を行いました。登下校時の安全な歩行や正しい自転車の乗り方、交通安全のきまりなど事故に巻き込まれないための心構え、行動について学びました。今日学んだことを毎日意識して、通学をはじめ日常の交通安全にはくれぐれも注意をしてほしいと思います。

画像1 画像1

青空のもとで、外遊びをしよう!

 この数日は、雨天が続きましたが晴天が戻り、子どもたちは、待ってましたとばかり、運動場で友だちと仲よく元気に外遊びに夢中になっています。広い運動場を有する本校は、体力づくりに恵まれた環境です。晴れた日は、進んで外遊びに励みましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年生のおにいさん、おねえさんがお手伝い!

1年生の給食は、6年生にお手伝をしてもらいます。おかずや牛乳、ごはん(パン)、食器を教室まで安全に運んでもらいます。そして、おかずやご飯を食器に盛り付けてもらいます。来週からは、1年生も自分たちで、一つ一つできるようにがんばります。
「6年生のおにいさん、おねえさん ありがとうございます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生との対面式

 本日、新1年生の対面式を行いました。2年生から6年生までが、運動場に整列して見守る中、やや緊張気味に、新1年生が1組2組と行進して並び対面しました。6年生代表のお迎えのことばがあり、1年生は、話す人の方をよく見て聞き漏らすまいとしっかり聞いていました。そして、1年生も全校児童に向かって「よろしくお願いします。」と元気な声でこえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度 地区子ども会

本日、5時間目に新年度の地区子ども会を地区ごとに教室に分かれて行いました。
1年生の紹介と登校班編成、集合場所と集合時刻、登校の道順等を確認しました。
また、集団登校の約束を以下のように話し合いました。
(ア) 一人登校をしない。
(イ) 集合時刻を守る。先に行ったり遅れて歩いたりしない。
(ウ) 1〜2列でまとまって歩く。他の班と合流しない。
(エ) 8時10分〜25分に門に入る。早く来すぎない。
(オ) 見守り隊、地域の人や友だちに元気よくあいさつする。
その後、担当の先生が付き添って、集団下校しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/24 学習参観・懇談会  PTA総会  検尿提出
4/27 視力検査2年
4/28 視力検査1年  社会見学4年(焼却工場)
4/29 昭和の日