早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

学習参観 学級懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度第1回目の学習参観を実施しましたところ、多くの保護者の皆さまがお越しくださいました。子どもたちは少々緊張気味ながらも、張り切って学習に取り組んでいました。
 学級懇談会にも、大勢残っていただきありがとうございました。一年間の学級経営の目標等、担任と共有していただけたかと思います。保護者の方々との連携協力のもと、学級づくりを進めていきたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

屋上から見ると・・・

 3年生が社会科の学習で、東校舎の屋上に上がっています。
 普段は絶対に立ち入れない屋上に上がれるということで、子どもたちは朝からワクワクしていたようです。
 前回の学級は曇り空の日で残念でしたが、今日はよく晴れて、絶好の屋上日和(?)
 
 鶴見緑地の「いのちの塔」が、すぐそこにあるように見えます。
 校歌に「みどりさやかな」と歌われる生駒山も、まさに校歌のとおりに見えたのではないでしょうか?
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は学習参観です

 明日、4月24日は、本年度初めての学習参観です。

 1年生は13:40〜14:00、2年生以上は13:40〜14:25、学習の様子をご覧いただきます。
 そのあと、学級懇談会を行いますので、ぜひご出席ください。

 参観に先立って、13:00〜13:35、PTAの決算総会も開催されますので、こちらにもお越しください。
 
 保護者証、スリッパ、下ばき入れをお持ちいただくようお願いします。

韓国・朝鮮の料理

画像1 画像1
 今日の献立は、

 ビビンバ、トック、豆こんぶ、牛乳 でした。

 野菜やお肉をごはんにたっぷり混ぜ込んでいただくビビンバは、子どもたち(大人たちにも)に大人気でした。
 おもち入りスープのようなトックも、とても美味しくいただけました。

 学校給食では、世界各地の料理も、工夫して調理されています。

つぼみをつけた オダマキ

画像1 画像1 画像2 画像2
 芽吹いたばかりの小さな小さなときから育ててきた「オダマキ」が、初めてつぼみをつけました。黄色い花が咲くはずです。どんな花が咲くのか、楽しみです。
 職員室前の靴箱の上では、食べた後の種を植えてみた「アボガド」や、ぎんなんから芽を出した「イチョウ」など、いろいろな植物が育っています。廊下を通るときに、ぜひ、見てみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30