寒暖の差が大きい季節です。体調を崩さないようにしてくださいね。

2年生春の遠足 in 海遊館

画像1 画像1
 朝は、天候にも恵まれ遠足日和になりみんな張り切っていました。
交通ルールや周りの人の迷惑にならないように上手にあるいて無事に海遊館につきました。
 海遊館では、班に分かれて海遊館の魚やイルカ、アザラシなど海の生き物を見学しました。最後のフロアには、サメやエイなどと触れ合う場所もあり、子どもたちは、興味を持て触ったり、こわいといってさわることができなかったり反応はさまざまでしたが、すごく目を輝かせて見学することができました。
 昼ごはんでは、サンタマリア号が見えるところで班に分かれて、みんなで楽しく食べました。
 昼食後には、「日本一低い山 天保山」にみんなで登山?し、近くの公園で体を動かしました。
 帰りの電車で雨になりましたが、予定通り実施でき、子どもたちの楽しんでる姿をみてホッとしました。
画像2 画像2

5・14(木)児童集会〜集会委員会の〇×クイズ!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の児童集会は、集会委員会によるゲーム「〇×クイズ」でした。写真にあるように、縦割り班で円になり、相談し合って、答えを考えます。

 「Thinking T〜ime・・・
  縦割り班で相談しましょう。」

 「それでは、一斉に答えを出してもらいましょう。 
  せ〜の! ドン!!」

 このパターンは、ここ数年、中野小学校で定着したようで、他の委員会の発信時にクイズがある際も、みんなもう慣れちゃってる感じです。

 「〇! ×!」正しい答えを聞くと歓声が。

 今日出題された問題をひとつ紹介します。
 「中野小学校にある水道のじゃ口の数は、126個である。〇か×か。
  トイレは除きます。」

 正解は、×で、160個だそうです。 集会委員会の子は、数えたようですね。すごすぎる・・・・。

3年生、都島図書館に行く!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は9時過ぎから都島図書館に行ってきました。

図書館司書の方から、日々のお仕事や、気をつけておられること、
苦労話などをお聞きしました。

楽しい読み聞かせをしていただき、子どもたちは手を挙げて参加しました。

お話の最後は質問タイム。子どもたちがその場で気になったことを質問し、
ていねいに答えていただきました。

そして、本を自由に見て回ります。

今日は、本がどのように分類されているかに気をつけて見学しました。

帰り道は、町の様子を見学して帰ります。
たくさんの工場や会社がありますね。

子どもたちも見学してみたいな〜とつぶやいておりました。

校区内、知っているようで全然しらないなあと思った帰り道でした。

5・13(水)走る!投げる!

 スポーツテスト、今日は、2・4・6年生が運動場で50m走、ソフトボール投げに挑戦しました。

 昨日の大雨がうそのよう・・・太陽がまぶしいです。 よ〜いドン!! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・12(火)さて、なんでしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さて、なんでしょう?

 一枚目、「長座体前屈測定器」
 二枚目、「立ち幅跳びを測定する特製マット」
 三枚目、「握力計」

 明日から、スポーツテストです。保護者の皆様、懐かしい機器はありましたか?

 今日は、雨のため、運動場測定種目(50m走、ソフトボール投げ)の準備は、できませんでした。明日、早朝からがんばります!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/14 2年遠足海遊館・スポーツテスト
5/15 5・6年遠足奈良
5/18 心臓検診(1年生)
5/19 音楽鑑賞会(ザ・シンフォニーホール)
5/20 1年生遠足天王寺動物園・歯科検診(3・4年)