音楽朝会  5月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
5連休が明け、学校に子ども達の元気な声がもどってきました。

毎週木曜日に児童集会をしていますが、そのうち、月始めの第1週は『音楽朝会』です。

4月の歌は「歌えバンバン」
5月の歌は「ピクニック・マーチ」です。

歌に合わせて「ふり」もあります。
2年生が最初に、お手本の踊りを見せてくれました。

みんなでふりをつけながら歌えるように、「たてわり班」でも練習をしました。
踊りながら歌うのって、難しいです。これから、クラスでも練習していきます。

★音楽朝会の後は、「たてわり清掃」のめあてを決めました。そして、それぞれの班がそうじ場所に行って、確認しました。仲良く助け合って、学校をきれいにしていきます。


子どもの日の集い(海老江西幼稚園)  5月1日

画像1 画像1
海老江西幼稚園のプレイルームで、「子どもの日の集い」をしました。

室内正面には、五月人形やこいのぼりが飾られています。

壁面には、園児が作ったかわいい「こいのぼり」が泳いでいます。

主任の先生から五月人形やこいのぼりの由来を聞きました。

「よろい、かぶと」「ふきながし」「こいのぼり」「かしわもち」

子ども達が鯉のように、元気にたくましく育ちますように!


たてわり会議  4月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
4月30日(木)の児童集会では、5月22日(金)の全校遠足に向けての「たてわり会議」を行いました。

服部緑地公園では、たてわり班でオリエンテーリングをします。

そこで、「たてわり会議」では、班長さんがリーダーシップをとり、次の2点を話し合って決めました。

○班のめあて
○役割分担


ヨーイ、ドン(6年生) 4月28日

画像1 画像1
6年生は、今、陸上運動でリレーをしています。今日は、バトンをうまく手渡す練習をしていました。

「がんばれ!がんばれ!」
声援がとびます。

リレーのタイムを担任の先生が測っています。バトンパスがスムーズにできるようになると、タイムも縮まってきます。

★まるで初夏のようなお天気の中、今日から家庭訪問が始まりました。お子様の家庭での様子をお聞きし、学校の様子もお伝えします。有意義なお話ができますよう、よろしくお願いします。

ラジオ体操(運動委員会) 4月28日

画像1 画像1
20分休み、運動場からラジオ体操の曲が聞こえてきました。

外に出てみると、運動委員会の子ども達が、担当の先生の動きを見ながら、ラジオ体操の練習をしていました。大きく手足を動かして復習していました。

5月9日、土曜授業の日。春のわくわくフェスティバル(たてわり運動会)をします。

運動委員会の子ども達は、準備運動でラジオ体操をします。

全校児童のお手本になるように、頑張ってくれることと期待しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31