つつじが満開  5月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
風かおるさわやかな季節を感じる今日、5月18日。
児童朝会で、今週のトピックを全校児童に尋ねました。

「たてわり遠足とあいさつです。」
「スポーツテストがあります。」

5年生が手をあげて発表できました。

そうです。明日、5月19日に、全校で「スポーツテスト」をします。
先週13日に予定していたのですが、台風のため延期していました。

今日の放課後、準備をすることになっていますが、どうやら明日も雨模様。
天気が味方をしてくれないのが、残念です。

5月22日のたてわり遠足は、晴れますように!

1時間目、運動場の周りを見渡すと、小学校と幼稚園の管理作業員さんが、ツツジとハナミズキの剪定をしてくださっていました。花が散ると、来年に備えて剪定です。

講堂の裏にあるツツジは、今が満開!
とても、きれいです。

学習園の水やり(6年)  5月18日

画像1 画像1
朝の一コマです。

講堂裏の学習園に6年生の女の子がやってきました。

じゃがいもの水やりをしています。

理科の学習で使うじゃがいもがうまく育ちますように。

八幡屋公園 園外保育(海老江西幼稚園) 5月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
幼稚園の遠足に行ってきました。

熱中症を心配するような真夏日でしたが、年少のさくら組さんも最後まで元気に活動できました。階段の上り下りもとても上手でした。

年長のまつ組さんと年少のさくら組さんがペアを組んで、行き帰りはたてわりで行動しました。まつ組さんは、さくら組さんの手をつないだり、声をかけたりして優しく接していました。

八幡屋公園では、芝生でごろんごろんと寝転がったり、しろつめくさで指輪をつくったり、遊具で遊んだりしました。

自然に親しみ、友達と仲良く活動できました!

インターンシップの実習生さんと遊んでいます(2・3年生) 5月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
教育インターシップ実習生2名(男女各1名)が、前期は、5月13日(水)から7月15日(水)までの8回、実習に来られることになりました。

2・3年生のクラスで実習されます。

「おはようございます」
朝は、玄関で子ども達を笑顔でお迎え。

休憩時間は、子ども達と一緒に遊んでくださっています。

子ども達は、大喜びです!

ふれあい教育 ひよこ組(海老江西幼稚園)  5月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
台風が去り、雲一つない、いいお天気になりました。

今日は、海老江西幼稚園の第1回「ふれあい教育 ひよこ組」の日です。

よかった!
お天気が味方をしてくれました。

お母さんに連れられて、たんぽぽ組さんや小さなこども、赤ちゃんも来てくれました。
幼稚園の子ども達は、うれしそう。
やさしく声をかけて、一緒に遊んでいました。

1階では、ままごと・ブロック・カプラ・絵をかく・ダンス
2階のプレイルームでは「動物体操」をしたり保護者の方と一緒に「ニコニコぷんぷん」
をしました。

次回は、6月10日(水)です。

「また、一緒に遊ぼうね。」
                海老江西幼稚園 まつ組とさくら組の子どもたちより                   
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31