いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

「安全・安心」を、ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月20日(水)、1年生が行う毎年恒例の「子ども110番の家」訪問です。PTA地域委員の皆さま、地区長の皆さま、その他たくさんの方々の協力をいただいて、子どもたちが集団下校し、その途中にある「子ども110番の家」の場所を確認し、また、おうちの皆さまにお礼のあいさつをします。
 このように、地域のたくさんの皆さまのご支援により、子どもたちの安全・安心が守られていることを実感いたします。
 地域のみなさま、そして本日、付添、道案内にご協力いただきましたPTA保護者の皆さま、本当にありがとうございます。

喜連北の子どもたち、ガンバル!

画像1 画像1
 5月17日(日)、平野中学校グランドにおいて、平野区子ども会のソフトボール・キックベースボール大会がありました。本校校区、たくさんの児童が参加している地域子ども会の代表チームのたくさんの頑張りの結果は、ソフトボールは優勝、キックベースボールは準優勝でした。すごい!!
画像2 画像2

スクール・カウンセラー、大西先生

画像1 画像1
 5月15日(金)、大阪市が中学校に配置して行ってきた『スクール・カウンセラー配置事業』。今年度より、小学校にも派遣されることになりました。
 今日は、初めて喜連北小学校にカウンセラーをお迎えしました。喜連北小学校に来られるのは、喜連中学校に配置されておられる、大西カウンセラーさんです。喜連北小学校には、月に一回程度の派遣となりますが、念願のカウンセラー派遣です。今までは、相談があるときは中学校等まで行って相談しておりましたが、今回、子どもに対しても、保護者の方たけでも、小学校で相談するここともできるようになりました(秘密は厳守されます)。相談申し込みにつきましては、配付いたしましたプリントか、学校まで遠慮なくご相談ください。
(写真は、記事の内容とは関係ありません。芝生中庭で元気よく昼休みを過ごす子どもたちです。8日の土曜日に、芝生委員会の方々や地域の方が一生懸命に刈りこんでくださいました。おかげさまで子どもたちは、いつも大喜びで遊んでいます。)

元気に、「おはよー!」

画像1 画像1
 5月11日(月) GW明けの喜連北小学校。代表委員会の子どもたちの、元気な朝のあいさつ運動で始まりました。おかげさまで、子どもたちも先生も、シャキッといつもの勉強体制です。

さて、ゴールデンウィークです 〜安全に、健康に、楽しく〜

画像1 画像1
 五月に入りました、本校でも家庭訪問が始まりました。ご家庭の皆さまには大変お忙しい中をお時間をいただきましてありがとうございます。お子様への皆さまの願いと私たちの願いを同じ願いとして重なり合わせる、とても大切な取組みと考えています。普段の何気ない対話の機会が少ないだけに、ご遠慮なくよろしくお願いいたします。さて、学校の前庭のつつじが満開でとてもきれいです。本校が教育目標としている『自ら学ぶ子、思いやりのある子、鍛える子』の石碑もおかげで生き生きと見えます。いよいよゴールデンウィーク本番の五連休が始まりますが、安全・健康に気をつけてご家族で有意義にお過ごしください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31