☆6/10(月) 第1回進路説明会 16:00〜 体育館1階 ・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

5月9日土曜授業

 5月9日(土)、今年度初の土曜公開授業が行われました。朝早くから、多くの保護者の方が学校に足を運んでくださり、授業の様子をご覧になっていました。特に1年生のフロアは人でいっぱいになり、授業中の子どもたちも、いつもより少し表情がきりっとして、真剣なまなざしで先生の話に耳を傾けていました。
 3限目からは、部活動見学会と部活動保護者懇談会が開かれました。教室とはまた違った子どもたちの姿を、保護者の方に見ていただきました。また、部活動懇談会にも、多数の保護者の方に参加していただきました。各部、有意義な話し合いができました。
 次回の参観日にも、多数の保護者の皆様に来ていただき、子どもたちのがんばっている様子を見ていただきたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月11日(月)6限、体育館で平和学習を行いました。
前回は長崎の原爆のこと、放射能の怖さについて学びました。
今回の学習で日本は、第3の被爆をしたことや「祈りの長崎」と呼ばれる理由、世界の原子力発電の映像を見たりして、戦後の日本についての理解を深めました。
生徒たちは先生の話をよく聞き、映像の鑑賞態度も良かったです。

そして、「このような学習をしないまま修学旅行に行っていたら、きっと記念館で学習してもそれほど頭に入ってこなかったと思うので、学習をして良かったと思います。」
と話してくれた生徒もいました。

 いよいよ3年生は6月19日〜21日にかけて、長崎方面へ修学旅行に出かけます。

サッカー部 大阪市地区大会2回戦

画像1 画像1
5日(日)、大阪市地区大会2回戦が、城陽中学校で行われました。
対戦相手は、大教大附属天王寺中学校でした。本大会は1回戦シードでした。

前半、相手にコーナーキックからの得点を決められ、先制される苦しい展開となりました。しかし、前半終了間際、相手陣内でボールを奪ったショートカウンターで1点をもぎとり、同点に追いつきました。前半はそのまま、1−1で折り返します。

後半、ハーフタイムで気を付けようと言っていたコーナーキックからのルーズボールを相手に押し込まれ、またもやリードを許す展開に。しかし、こちらも負けじとコーナーキックからのヘディングを決め、2−2。いよいよ逆転ムード、と思いきや、ショートコーナーから相手FWのミドルシュートが突き刺さり2−3。その後フリーキックにヘディングで合わせられもう1失点。結果、2−4で試合終了となりました。

4月の公式戦から、練習試合を合わせても敗戦が続いており、なかなか勝ちきれないのが現状です。今回、新たに出た「セットプレーへの対応」という課題も含めて、打開策を見つけていきたいと思います。次は、6,7月の平野フェスティバルにむけて練習を重ねていきます。応援、よろしくお願いします。

3年生 平和学習

5月8日(金)5限、体育館にて平和学習を行いました。
3年生は6月、長崎に修学旅行に行きます。その事前学習として、長崎の原爆のことについて学びました。
大竹しのぶさんのナレーションで始まる「にんげんをかえせ」の映像を見たあと、放射能の怖さについて学習しました。
全体的な鑑賞態度もよく、皆、真剣に見ていました。

長崎の修学旅行に向けて戦争の歴史や戦後の日本についての理解を深め、修学旅行にのぞみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剣道部女子3・4ブロック大会で優勝・準優勝を獲得!

4月25日に行われた、3、4合同ブロック個人戦において女子が優勝と準優勝に輝きました。三国対決の決勝戦はとても見ごたえがありました。次の市の大会でも勝ち上がってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31